見出し画像

気になる食エッセイ5選。


年に一度のお祭り、「創作大賞」が始まりましたね。その中でも、キラリと光るステキな食エッセイを見つけたのでご紹介します。


◼️infocusさん


餃子を皮から作るなんて、むずかしそうだな。その概念がくつがえりました〜。小麦粉に中力粉を加えてコネコネする三女さん、可愛い。3時間かけて、餃子を作るシーンに胸打たれました。後半で家族が帰宅します。家族みんなで餃子を作ることに。仲良くて微笑ましいな。最後の「肉汁プッシャァァァー!!」の表現力も最高です!


◼️りんごさん



いつも買っているお気に入りのカレールーが店頭から消えていた。スーパーにもドラッグストアにもない! ランチタイムで食べたスパイスカレーを思い出し、作ってみることに。鶏肉の下準備からはじまり、玉ねぎを炒めたて、トマト缶の出番。さらに鶏肉を加えて煮込んだあと、最後にりんごさんオリジナルの工夫が!! 読むと「カレーの香りが残る部屋」の雰囲気を味わえます。りんごさんが苦労して作ったスパイスカレー、ご主人の「めちゃめちゃ美味しい」の言葉があって良かった! 読むとあたたかな気持ちになれる、ほんわか食エッセイ。


◼️脱サラ料理家 ふらおさん


ま、ま、まさか! こんな食べ方があったとは思いつきもしませんでした! 斬新ざんしんな発想。子ども時代から食べていた「チョコモナカジャンボ」を思い出して食べたくなりました。アレンジレシピは簡単なので、子供でも難なく出来そう! ステキなレシピをありがとうございます。


◼️猿荻レオンさん


子育てママさんの猿荻さん。次男くんに「ソース焼きそば」を作ったあとに、自分のための「上海焼きそば」を作ります。具沢山で美味しそう。次男くんのためにスーパーへ買い出しに行くシーンが我が家といっしょ。お子さまが偏食ぎみなのもいっしょ。黒ごまと塩こんぶで描いたお顔が可愛い。表現力が秀逸。多才なひと。

◼️erioさん


erioさん、写真がステキなんです! プ、プロですか? 記事の中でプリンについて語るerioさん。読みながら、そうだよね〜とうなずきました。わたしにとってプリンと言えば「プッチンプリン」のイメージが強くて。市販のプリンが好きな人もいれば、手作り派の人、プリンは無理! の人もいますよね。子供時代のまみちゃんとのエピソードに、「ジーン」ときました。あなたは固めのプリンが好き? やわらかめ? 読むとみんなでプリンを語りたくなるステキな作品でした。

創作大賞が始まってから、少しずつ読んでいます。美味しいエッセイごちそうさまでした。



#創作大賞感想

この記事が参加している募集

#創作大賞感想

仕事を辞めて専業主婦になってから「お金」のことを考えるようになりました。「応援」や「御礼」のためのお金は、会社員で得た収入の100倍くらい嬉しいです。あなたの勇気や心づかいに感謝しています。