半ラー半チャー

とか
バニラとチョコのダブルソフト
とか。
つまりハーフハーフ。
不安と楽しみのハーフハーフ。

いよいよ臨月に差し掛かっても
日々大きく張り詰めたお腹を見つめながら
私の心は混濁したまま。

いつ来るか分からない痛みに慄きながら
日々ゴロゴロしている。

もう来るもの拒まず(というか拒めない。笑
受け入れるしかない、どうにかなる、
ハクナマタタ!と心で唱えながら
毎晩眠りについて、夜中にトイレに起きる。

妊娠するって本当に大変だった。
思った以上だった。
体の変化についていけないことこの上ないし
最後まで落ち着くことなんてないんだろう。

こういうことをTwitterとかで書いたら
「なんで子供を欲しがったんだ」って
きっと言われるんだろう。

でも、これ絶対その時にならないとわからないし
記事をいくら読んで知った気になったって
分かりっこない生命の神秘の領域だった。

欲しくても欲しくなくても巡り合わせがあって
キャリアとかで悩む多くの人と分かち合いたいのは
「いいタイミングなんてないし
いつでもそのタイミングであるということ」

そんなに人間は都合よくできてない
それが今回分かったことだった。

あとはどんなに自分の身体のことでも
ここまで乗り越えてこれたのは
相方の優しさがあったからに他ならない。

元々は自ら何かを取り組むタイプではない
マイペースな印象だったけれど
私が悪阻や眠気で動けない時には
進んで掃除や洗い物をしてくれた。
(たまに洗濯物の頻度で喧嘩をしたりもしたけれど)

大変だね、休んでていいよ、という言葉だけなら
誰でも言える。
でも、本当に休める環境を作ってくれるか、は
全く意味が違う。

お互いに我慢することももちろんあるが
やったことについては主張して
(「これ、やっといたよ!」とか)
それに対してお礼を言う
(「ありがとー!」という通過儀礼だけど大事なやり取り)
たったこれだけだけど、これがお互いを労う秘訣。


お互いにどこまでいっても他人だから
いつでもリスペクトを忘れずに
子どもで手一杯にきっとなることを
今からしっかりと宣言して。笑


愛想尽かされないように
過ごしていこう。

さて、来週はいよいよ38週。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?