見出し画像

ムスメ1歳の洗礼

ムスメが1歳になった。
この世に生まれて早1年である。
おなかの中にいるときから、思うように出かけられなくなって
人の笑顔は上半分しか見えなくなった。

ああ、大変な時期に生まれるなあ。
どうか強い子に育ってほしい。
そう思って早1年。

彼女の目にはこの世界はどのように見えているのだろう。

そこから何が見える?


最近の私といえば、保育園に絶賛四苦八苦中だ。
ムスメも四苦八苦していることだろう。
しかし、親まで四苦八苦すると思ってなかった。
保育園が始まれば、よっしゃ、あとは仕事だぜ!って思ってた。


ここで、早速くらっている洗礼を紹介する。


洗礼①
見事に家族全員風邪をひいた。
幸いなことに、PCR検査の結果ただの風邪だったけれど
こんなに「ただの風邪」ってしんどいんだっけ????!!!ってなってる。
そもそも子供が鼻風邪をお土産に、家族全員が侵された。
ものの見事に、咳、鼻水、微熱で休日がつぶれていった。
辛ぁぁぁ・・・・・

咳なんて不用意にしたものなら
睨まれてしまうご時世。
のどからこみ上げる咳たちを飲み込んで
小さな声で「お世話になってます…」と保育園であいさつ。
先生・・・風邪つらいです・・・・


洗礼②
「慣らし保育」という罠にはまった。
知らなかった。育休が慣らし保育には適用されないことを。

慣らし保育中を育休中に終えたいと思っても、1歳を過ぎると、慣らし保育のために育児休業給付金の支給期間を延長することはできません。 延長できるのは、1歳になった時点で認可保育園に入れなかった場合のみです。

https://www.realme-career.com/articles/6821

ねえ、知ってた?これって常識なの?
お金の話とか給付金とかの情報はそこら中に転がってるのに
この話なぜか知らなかったんだけど。どういうことなの。
慣らし保育中なんて全然仕事できないよ・・・
有給休暇使うしかないけど、これからもっと使う必要出てくるのに
(病欠だって山のようにするんでしょ?)

「個人個人でなれるペース違うんで」とか言われて10日も使ったら
もう無給で休む未来が見えてくるよ・・・どうかしてるぜ。



洗礼③
給食における「離乳食後期」と「完了食」の間にある大きな壁。

ムスメ、噛むのがちょっと苦手。
だからお肉とか、ちょっと固い野菜はべーって出しがちだったりしていて
あー地道に練習するしかないな、気長にやろうって思ってたんだけど
給食って助かる反面、一律提供だから食材が容赦ない。
同じ食材で少し細かく、とかができない。
ムスメはここでみごとに躓いたのだった。

そして食べられないと体力つかないから、
午後まで過ごせない→早めにお迎え来てください、ってなるのだ。

ムスメのこと考えれば、光速で迎えに行くんだけど。
しょんぼりしているムスメを想像したらいてもたってもいられないわけで。
でも一朝一夕で進まないイシューを目の前に、早上がりが続く未来が見えて
仕事・・・ってなった。

完了食って1歳からっていうけど
1歳になったその日から食べられるわけじゃないよね・・・

ムスメ、一緒に頑張ろうぞ・・・

なんでも渡してくるお年頃「どうぞ」「ありがとう」

・・・いや、いいんです。
ムスメさえ、元気に暮らしてくれれば。
もう多くは望みません・・・(遠い目

家族中にまん延してる風邪が治まって
もうちょいあったかくなったら
広い公園行こう。





この記事が参加している募集

#育児日記

49,312件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?