見出し画像

実録・販売奮闘日記

こんばんは!
急に涼しくなってきましたね!

私が昨日寝ようとした時、エアコンかけるより涼しい!というか寒い!布団!とお布団にくるまっていると、夫が「この部屋何でこんなに暑いの?」と言ってきました。お布団にくるまってる人間に聞くことじゃないですよね 🙄

なにごとも人によって感じ方は変わると言うことです。
昨日の上野くんの「人によって色の感じ方は違う」って話を思い出しました。

今日は久しぶりにお仕事の話をしていきます。
着物の販売って毎日着物が売れるなんて事ほとんどないんですよね。
だからこそ、1人1人の接客がとても大切です。

今日はご納品でいらっしゃったお客様がいました。
この方は浴衣をご自身で染めて、仕立てだけお願いします!と持ってきてくださった方です。

着物は初心者で、今日は着付けのレッスンも一緒に行いしました!

レッスンしたらそのまま帰る方も多いのですが、「新しい物も入ったので、良かったら見ていきませんか?」とお声かけすると「見ていきたいです!」と。

色々見ていただいて、可愛いとおっしゃってくれるものがいくつかありました。
ただ他のスタッフが「これ似合いそう!」と持ってきてくれた反物がご本人も「洋服だったら絶対選ばない色です」と始めは微妙な反応。

私もどうしようか…と迷ったのですが、他のスタッフの言うように、お顔の近くで当てると確かにお似合いになる色。

そこで「せっかくなので普段着ない色チャレンジして新しい自分探してみませんか?私もこれは似合うと思います!可愛くコーディネートします!」とお伝えすると、「それならよろしくお願いします。」と試着していただくことに。

そう言ったからには気に入っていただけるように慎重に可愛く小物を選びます。

ピスタチオカラーの明るいお色の着物なので、少し暗めの緑の帯と茶色の小物。 
コーディネート自体は可愛い!と言ってくれましたが、やはり自分は着ないだろうと。

そこで、ネイビーの反物を持ってきて羽織に。

そうするとお客様の表情が変わり、「これだったらありですね!派手過ぎるのは着れないけど、羽織で落ち着かせるって手もあるんですね!」との反応になりました。

私自身も着物のコーディネートだけをする事が多く、羽織やコートといった上物の存在を提案をするのを忘れていたところでした。

そして、その時提案した羽織はポリエステル素材。「やっぱり1番外に着るものは洗えた方が良いですよ!」とメリットをお伝え。

和洋ミックスで着たいというお客様であったため、「着物の襟や裾にレースを持ってくる着方をしたい!」とおっしゃってたので、「逆に中をシャツとデニムにして羽織を着るものオシャレですよ!」とお伝えすると、「そんな着方もあるんですね」と良い反応。

お買い上げとはいかないものの、お客様から「色んな着方教えて頂いてありがとうございます!また来ます!よろしくお願いします!」と言っていただきました。

高価なお買い物になるので、慎重に、そして買って良かったと思ってもらえるように、出来るだけその方の着物ライフに合わせたご提案をしていけるように、私自身も提案のレパートリーを増やしていかないといけないと感じました。

そしてまずは楽しんでいただく!
着物を買いにいらっしゃるお客様ってリピーターさんであっても、警戒されてる方が多いんですよね🤔

そこの警戒心から解いていって、様々なご提案をさせていただける関係作りからしっかりやっていきたいと思いました。

それではまた明日👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?