見出し画像

梅雨に七夕 おりひめ・ひこぼしが可愛そう?→七夕は旧暦で。

色々世間のことで思う所を書きたい気持ちはあるけれど、今夜は七夕。にわか天文好きでもあるので星の話をちょっと。

*  *  *  *

7月7日は七夕。だけれど、梅雨時で雨の日となる年も多い。
七夕伝説ではこの日が雨だと織姫と彦星が会えない、だなんて言われている。

子供の頃に「年に一回しか会えないのに、その日を梅雨の頃にするだなんてかわいそう。」と思っていました。

そう、現代の7月7日を七夕に当てがっては無理があり、可哀そうなのである!


旧暦の7月7日が伝統的七夕

昔から七夕の風習が行われていた頃の暦、旧暦・太陰太陽暦。月の満ち欠けでみた暦でした。
現在使われているグレゴリオ暦とはズレがあるのです。

旧暦の7月7日の本来の七夕は「伝統的七夕」と呼ばれており、
二十四節気の処暑より前の月齢7日目の日。
現在の暦では8月中になり、今年令和2年は8月25日にあたる様です。

伝統的七夕の日は梅雨明け後で晴天率は高く、月は夜半前には沈み、その後は天の川がくっきりと見える観察条件になる様です。よかったね、織姫彦星^^

画像1


今西日本では大雨で今は七夕どころではない地域もありますが、
1ヶ月半後ぐらい、8月25日には
今よりは落ち着いて、伝統的な七夕で夜空を見上げる時間が持てたらな、と思います。


天災はこの地球上に住んでいる以上起こりうるものではありますが、
どうか大難は小難に、小難は無難めに収まります様に。




〔参考 国立天文台HP〕
https://www.nao.ac.jp/faq/a0310.html
↑地球や星、暦に関係するなぞが解きいっぱいです♪





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?