noteを続けていたら起こりそうな素敵な予感

以前から他のLINEやメルマガでフォローさせて頂いているマツダミヒロさんという方がいらっしゃいまして、

そのマツダミヒロさんと奥様ワカナさん配信されている動画を視聴して学びがあったのでここでシェア、というより私自身の覚え書きの様になりますが学びの一部を書いておこうと思います。

ーーーーーーーー

「セルフコミュニケーション」って?

沢山学びのポイントがあったのですが、その中の一つ「セルフコミュニケーション」

コミュニケーションと言うと、普通は自分以外の人との交流の事で、例えば

挨拶だとか、仲良くなる為に相手をよく知る、相手の良いところを見つける、事など。

それを「セルフ」?? 自分に向けてする事、これが大事な事とのこと。          ?じゃあ自分に「おはよう」とか言うとか??  一見分かりにくい、理解しにくい感じがあったのですが、形式的に「おはよう」って文字をただ表面的言うよりも、もっとその挨拶をするというコミュニケーションの手段の本質が腹オチしている事が大事だと説明。

そもそも挨拶は何の為にするのか?→家庭ならその日一日を一緒に気持ち良く過ごせる様に。職場なら気持ち良く一緒に働ける様に。

→もっと言うと、相手の存在を認め、敬意を表す、敬意を持つ為。

だったりする。

一緒にいる人の存在を認め、敬意を持つ事は大事。                   で、実は毎日、必ず、24時間ずっと、お世話になっている自分さんの存在!近すぎて盲点でした。居るのが当たり前の様に思って、敬意を持つとか、仲良くなる為良いところを見つけてあげるとか(←これは最近意識し始めている)、蔑ろにしてしまっているところがありました(気付けてよかった。マツダ夫妻、有り難う)。

ーーーーーーーー

で、その自分さんへのコミュニケーション、の方法の一つとして奥様ワカナさんがされているという方法として「モーニング ページズ」と言うのがとても興味深かった。

セルフコミュニケーション、具体的にはどうするの?ー「モーニングページズ」

方法を簡単に言うと、朝起きたら紙に自分の思っている事を書き出す、というやり方。

その際、アタマと胸(ハート、心)、腹(ハラ)の3箇所にある、

言葉、想い、感じている事、それを全て書き出す、とのこと。

うっかり陥ってた二元論な視点

この、体の3箇所の想いや考え、という視点が私にとって新しく斬新に感じ、コレ、大事!と思った所。

単に「自分の思っている事をアウトプットしよう」だけだと、

→左脳的な考えと、右脳的な想い、や

→頭で考えてる事と、ハラ(感覚)で感じている事

の二極的に考えている所がありました。

それが、「頭」「ハラ」に加え、「胸」で感じている事も分けて捉える。まだ今日学んだばかりで実践する前ですが、何か掴めるものが今迄と変わりそうな予感がする視点を頂きました。

また、それぞれの場所に「言葉」があると言う視点も新鮮。

それと、左脳 VS 右脳、           頭の考え SV ハラの考え の視点だと、

右脳・ハラ→○!              左脳・頭(頭でっかち⁈)→ × or ▲

みたいな二元的で短絡的に捉えてしまってる面が自分の中にありました、、(単純すぎる、、)

今回動画の配信でのお話を聞いた感じだと、「頭」も「胸」も「腹」も、どこも対等に捉えている印象を受けました。(思ってみたらそりゃそうだ!理性も感覚も、それぞれの役割で日々頑張ってくれているんだから。ありがとうっ!)

書き出す事で起こる(らしい)、不思議な事。

そしてこの「モーニングページズ」を行っていると不思議な事が起こる、とワカナさんが楽しそうに教えてくれたのがとても印象的で、noteでも同じ事が起こるのでは?と希望が湧いた点。

この体の内なる想いや言葉を書き出す、自分との対話を続ける事で、例えばその時の悩みや疑問に思った事を書き出す→と、それに対する思ってもみなかった答えがダダダダダーーーッと書かれて出てくる、との事。

紙に書く途中でいきなり「こう言う事なんだ!」とアハ モーメント(ヒラメキ、腑落ちる瞬間、ハラ落ち、納得)が訪れる。どんどん書かれてすごく楽しくなっていく!と、本当に楽しそうに話されていたので、そのワクワクぶりが動画で伝わってきて、私もこのnoteも続ける希望が更に高まりました。

ーーーーーーーー

紙に手書きでダダダダッと書きつける「モーニングページ」と、

人に伝える目線で伝わる様書く「note 」で違いはありますが、書く事の可能性を新たに発見した日でした。

ーーーーーーーー

ちなみにモーニングページズの創始者は、ジュリア・キャメロン Julia Cameronさんという、アメリカの作家 ディレクターをされている方だそうです。

今度ググッてみよう。

あ、いや正しいやり方を調べるより、私の場合はもう、取り敢えず試してみる!でいってみよう。間違えたやり方でもいいや。トライ! 

※そしてこのnoteがマツダ夫妻の教えてくれた事を正確にお伝えは出来てない、伝言ゲーム様になっている点はご承知おき下さいm(_ _)m


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?