見出し画像

だが今日じゃない ジュエリーとマッチパレットとタイミングの話

こんにちは、さやです。
今回の記事はmmmさんのポップアップのお話枠に伺った話と、伊勢丹でマッチパレットを受けてきた話を中心に、最近考えていた「タイミング」のことについてもアウトプットできたらな、と思っています。


mmmさんお話枠

直近であった銀座三越でのポップアップで初めてmmmさんに伺いました。今回の表参道spiralではお話枠があるとのことで、予約して伺うことにしました。

経験値貯め、まずは着けることから

銀座三越のポップアップ後、こんなポストをしていました。

そう、ジュエリー経験値0なんですよね。着飾りたい気持ちがないわけではないのに、コロナ禍の世界になってからはマスクや消毒のために、耳にも手指にも何もつけない生活をしていました…。
とりあえず日常生活から経験値を積めないだろうか?と思い、あれから休日には母の手持ちを借りてイヤリングと指輪をするようになりました。

先日のすづけさんとの手元写真
手前が私です 小指にしているのが母の婚約指輪

母が若い頃のバブルのなごりで、イヤリングはどれも派手で大きめのものなんですが、着けるとスッ…🫥と馴染んでしまいます。イメコンスペック的に納得はする(PC冬・骨スト・FTアクキュ・PDファッグレ)のですが、スッ…🫥にはいつも笑ってしまいます。

お話枠で自分のポテンシャルに気付く

色々試着させていただく中で、デザイナーの茉莉華さんから「指が長いですね」「耳(耳たぶ?)がしっかりあるから大きなものが似合いますね」と自分のポテンシャルに気付く言葉をいただきました。
えっ、そうなんだ、指長かったんだ…耳は祖父がすごい福耳だったのでそれと比べると普通だなって思ってました…(?)
さらに茉莉華さんから、私が小指にピンキーリングみたいにしている母の婚約指輪について、「小指にこのボリュームを着けられる時点で、たくさんリングを着けるポテンシャルがある」的なコメントをいただき、えっそうなんだ…!?(2回目)になりました。本人の自覚としては、指が太くて他の指には入らないから小指にしてるだけ、だったんですが…。
イヤーカフを3つ重ね付け(3つ!?)してもらって、「あれ?全然いけてしまう…😳」みたいなびっくり体験もしたりして、本当にたくさん試着させていただきました。
ベストヒットしたのは写真の2つです。

左 エノキのリング
右 小さめのイヤーカフ

前回あんなに惹かれていたグリーンオニキスとも再会したのですが、今回はそこまで心が動きませんでした。オンオフとも使えそうな2点がヒットしました。
エノキのリングは左手中指にするのが一番しっくりしました。エノキの傘部分で立体感もあるし、抜け感もあって本当に素敵です。どこでも着けていけそうで、着用している自分が見えた気がしました。
小さめのイヤーカフはちょうど耳の真ん中あたりで留まるのが本当に可愛いです。手持ちのイヤリングとも合わせて使えそうで、これも着用している自分が見えた気がしました。
着用シーンが見えるかどうか?でグリーンオニキスとこの2点には違いがあったような気がします…。

着用シーンは見えるけれど即決に至るまでの確信が足りない気がする…と悩みつつ、茉莉華さんに「(アイテムに)呼ばれているのか、自分が呼んでいるのか、わかりません」とこぼすと「自問自答されてる皆さんは『これが手元にないことが耐えられない』みたいな感じでご購入されますよ」とアドバイスをいただきました。
「これが手元にないことが耐えられない」と聞いてハッとしました。今の私のそれはPRADAのローファーです…!今日もコーデ組みながら(なんであれが手元にないんだろう…)と思っていました😂
自問自答を深めれば、いつかジュエリーに対しても「これが手元にないと!」と思える日が来るのかもしれません。おそらく、今日じゃないんだ…と思って、妄想クローゼットに入れることにしました。
茉莉華さん、お時間いただきありがとうございました…!

伊勢丹マッチパレット

YourFIT365は以前受けたのですが、同じく計測系サービスのマッチパレットはなんとなく受けていませんでした。今後有料化するとのことで駆け込み予約。
結果はこちら。

3・3・3のIライン(type5)

余談ですが、計測時に体の中心をモニターを見ながら合わせる時にこんなに私の体って傾いているんだ…とショックを受けました。真っ直ぐ立っているつもりなのに傾いている…思い当たる節はある…。今後気をつけようと思います。
90分コースなので、計測後はスタイリストさんとお店を回って似合うアイテムをピックアップしてもらえます。実は伊勢丹の3階や2階のファッションフロアにまともに足を踏み入れたのが初めてでは?という感じで、スタイリストさんから良さそうなお店の紹介をしていただけたのが一番の収穫でした。今後の試着旅に活かしたいです。
リアルクローズになるので詳細は省かせていただきますが、以前からずっと良いものを探していてこれは今日がタイミングだわと思うアイテムが2点あったので思い切って購入しました。やっぱりプロの目って流石ですね…。

憧れと再確認の靴試着旅

本日の最終ミッションとして「PRADAのローファーを試着して再確認する」を心に、婦人靴売り場へ。前回試着したのは路面店だったので、キラキラな空気にのまれてよく見えていないか?が懸念点でした。
しかしこの日のPRADAには何回通りかかっても先客の方がいらっしゃって、なかなか履けない…。うろうろしている間に、他のブランドもいくつか試着させていただきました。

Maison  Margiela

JJGの皆さんの投稿を拝見していて、タビを一度試着したいなと思っていました。正直に言ってしまうと、そんなに刺さらないんだろうな…とは思いつつも、食わず嫌いはよくないな…と。
ブーツ、バレエシューズ、メリージェーンのどれを履いてみるか迷っている私に、とても気さくな販売員さんが声をかけてくださいました。1番人気とのことで8cmのタビブーツと、ヒールが低い3cmのタビブーツを試着させていただきました。
8cmなんてなかなか履かないな🤔と思いながら試着して、その安定感と形の綺麗さに驚かされました。断然8cmですね…!
ただ漠然と思っていたようにそこまで刺さりませんでした。一発でどこのブランドかわかるものにそこまで惹かれないのが私の傾向としてあります。(PRADAもロゴがドーン!なのがずっと引っかかっている)
憧れ消化です。

Ferragamo


銀座試着旅で歩きやすさダントツでダークホース🐎だったFerragamoのローファーを再確認のために試着しました。うん、やっぱりとっても軽いし、歩きやすいです。D木型とのことで足にも合っています。
でもこう…なんていうんでしょう、ときめきがもう一声!といった感じ。難しい…。

Miu Miu

Church'sとのコラボの靴を試着させていただきました。思っていたよりもとてもハンサムで驚きました。以前Church'sを試着した時にどうも型が合わない気がする…と思っていたのですが、今回のも足の甲の圧迫感があり…。憧れ消化です。

PRADA

なんとか販売員さんを捕まえることができて、再確認試着です。といっても、私の欲しいガラスレザーの方はぴったりのサイズがなく(前回もそうでした)、同じ型のエナメルの方を試着させていただきました。
…あれ、この前みたいにピンとこないぞ…?😨と瞬間頭が真っ白になりかけましたが、これはエナメルなので!と落ち着きました。質感が違うだけで感覚が全然違うんですね…。
やっぱり入荷連絡がいつか来ると信じて待つしかないのだなと。今日ではない。

だが今日じゃない

『バトルシップ』という映画をご存知でしょうか?私がこの映画を知ったのは、いつかの金曜ロードショーでTwitterが盛り上がっていたのがきっかけです。劇中の台詞として、主人公たちが攻勢に出る際の『みんないつか死ぬ、だが今日じゃない』というものがあります。『だが今日ではない』という台詞は他にも洋画でたまに目にしますね。
なんだか最近は試着する度に『だが今日じゃない』というフレーズが頭をよぎります。確信が持てない、そもそも欲しいものが店頭にない、今日じゃない、今日がそのタイミングではない
PRADAのローファーは、販売員さんがおっしゃるには、人気だから何シーズンか続けて出ているけれど、この先もそうとは限らない(定番品というわけではない)とのことでしたし…。ハイブランドも結構一期一会なところあるんだな…とこの前の伊勢丹試着旅とのアイテムの入れ替わりを見て思いました。

いつか諸々の巡り合わせが噛み合って、『今日』が来るのでしょうか?
それとも、私がむりやり『今日』にするのでしょうか?
今の私にはわかりません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?