見出し画像

【今でも追ってる】私が尊敬するWEBデザイナーさんたち

みなさんこんにちは!
WEBデザイナーのさやです。


デザイン力向上のためのあかたまコミュニティを運営しており、現在60名のメンバーと共に高め合っています。

詳しくはこちらから詳細をご覧いただけます。

前置きとして、すこしお話させて下さい。

SNSマーケティングとして、情報を発信するにはコンセプトを考え、ターゲットに満足していただけるような価値と情報を提供していくのが基本です。

Twitterで発信する際も「コンセプトが重要」「ターゲットは絞るべき」耳にタコが出来るくらい聞いてきました。

その中で、私さやとしてのコンセプトは「デザイン力向上が案件獲得につながる」であり、「デザインを勉強し始めたばかりの駆け出しの方」に向けて発信しています。

デザイン力向上が案件獲得に繋がるというコンセプトを掲げているのは私自身の実体験から学んだことで、その方法を皆様にもお届けしたい、こんな道もあるんだよと教えてあげたい、そんな気持ちがあります。

でも、案件を頂くための要素はデザイン力だけではありません。
「営業力」「総合力」「人柄」「知識の幅広さ」「実務経験年数」等々、無数に存在すると思います。

考えてみると、上記に挙げた要素をコンセプトに発信しているアカウントがありますよね。

「営業力で案件獲得!」「案件を取るにはクライアントワークから!」「幅広い知識があるとクライアントに頼られやすくなる」「実務経験○十年の私がノウハウを発信」

このようなキャッチコピーを抱えたアカウントを聞いたこと・見たことがあるのではないでしょうか。私をフォローして下さってる皆様ならきっと他のアカウントもフォローしているのではないかと思います。

以上の要素1つ1つがコンセプトとなり、発信者はその1つ1つのコンセプトに沿って自分の意見や経験を発信しています。

重要なのはそれぞれの要素だけではやっていけないということ。

例えば。
実務経験○十年の方が発信していることで「長くデザインをやっていれば仕事が途切れない未来が待っている」という夢を抱きがちですが、長くデザインに関わる中で「営業」「デザインスキル」「クライアントワーク」等々すべての要素を持ち合わせているから仕事が途切れない訳で。

営業に特化したアカウントが「営業すれば案件には困らない!」と発信していることで「営業力だけで仕事が途切れない夢のWEBデザイナーライフが送れる」と勘違いしがちですが、継続して案件を頂くには相応のデザイン力やクライアントワークを円滑にするためにコミュニケーション能力や人柄などの要素が必ず関わってくる訳です。

ただ、それらを総合的に発信しようとなると難しい、コアなファンが付きにくい、ターゲットがぶれて伸びにくい、刺さりにくいといった問題があるので、その中で1つ自分が特化した要素をコンセプトにして発信しているのです。

私もそのうちの一人で、たくさんある要素の中で「デザイン力が大切だ」とコンセプトを掲げ、発信しています。それだけでは足りない事実を知っていながら発信しているジレンマです。私だけでなく、コンセプトを絞って発信しているみんなが抱えるジレンマだと思っています。

勿論すべてを総合的に発信しているアカウントがあると思いますし、
それが伸びないと言っているわけではありません!
価値提供すれば市場では求められますし伸びていきます。ただ、難しいという理由があるだけなんですね。SNSって面白い。

という理由で、
「デザイン力」をコンセプトに発信している私が「こう営業したらいいよ」「クライアントワークはこれが大切!」と発信できるわけもなく、研究しているわけではないので情報価値も至らないですし

「デザイン力」をコンセプトに発信していても「営業」や「クライアントワーク」などはWEBデザイナーに必要な要素だと考えているので、

私が今まで参考にしてきたデザイナーさんやアカウントをご紹介できればな、ということでこの記事を書かせていただきます!


余談ですが、SNS発信はターゲット選定が命だと実感したお話。
このアカウント開設当初はデザインの勉強過程を日記のようにツイートしながら、制作物もツイートしURL欄にはポートフォリオも掲載していました。
自分の制作物のいいねが伸びてから有難いことにDMでお仕事依頼のご相談が続いていましたが、発信の方向性を変え、ポートフォリオリニューアルの為掲載をやめてからめっきり新規のご依頼DMが来なくなりました!
現在は継続依頼と他SNS運用で回しています。
ポートフォリオの力とターゲット設計の力恐るべし…!

何しろ、制作物をツイートして日々の勉強過程をツイートすることの目的は「クライアントからお仕事依頼を頂く」為でしたが、発信の方向性を変えたことで目的は「駆け出しWEBデザイナーのデザイン力を鍛える」に変わったものですから。さらにポートフォリオが無いとなると、WEBデザイナーを探しているクライアントからすれば「この人はWEBデザイナーじゃなくて、WEBデザイナーにデザインを教える立場の人なんだな」という認識で依頼が来なくなるわけです。多分ですが……!

このアカウントの方向性はもう変えない予定なのでクライアントに向けた集客用のアカウントを作ろうかな~と考えてます!
Twitter集客についてまた別に検証できるいい機会になればと思ってます。そして、新しく得た知見をコミュニティなりnoteなりで発信できればな、と。

以前WEBライターさんに依頼する機会がありまして。ライターさんをTwitterで探していましたが、どんだけ経験がありそうでも、フォロワーが多くても、ポートフォリオや過去の実績の記載が無い方には依頼しようとは全く思いませんでした。それよりも、フォロワー数関係なくプロフィール文章の充実度やポートフォリオ・自身の得意分野や執筆経験のある分野がしっかりと掲載されている方にお願いしたいと思いました。

ので、WEBデザイナーも全く同じでどれだけ威勢が良くても日々のつぶやきが有益でもフォロワーが多くてもポートフォリオや実際の制作物が見れなきゃ依頼されないということを身にしみて感じたというお話でした!
当たり前だけど意外と「依頼する側」にならないと気付けないこと。


本題に戻ります。

※私が勉強過程で参考にしており、今でも発信や情報を参考にしている方々の尊敬する部分やいいと思ったところを個人的述べていく記事です。
※私が一方的に参考にしていただけなので裏で繋がっている・書かせられているというのは全く無いです!

本人様の目に留まり不快な気持ちになりましたら削除させていただくのでご連絡ください。

営業に関して参考にしている方


・AKI@営業10年のWeb制作フリーランス さん

日々のツイートになるほど…と思わされることが多くて。
自分もこの方に営業されたら買いたくなってしまうなと思ってしまう故、この方に学べば同じ営業を出来るようになる!という信頼感。

座談会を定期的に行っていたり、ブログでもちらっと覗けたりします。

AKIさん運営のセールスクエストのブログ↓

何よりも結果を出していらっしゃる方の生の声が一番大切だと思っているので…!座談会だったり、お話を直接聞けるというのはとっても大きいですね。

イチ@収入1000万WEBデザイナー養成 さん

過去、この固定ツイートの内容に衝撃を受けました。
たった1週間と書かれていますが「楽」ではないです。
裏技というよりかは1つの最短ルートを間違いなく歩ませるために提示してくれている印象です。
結局は死ぬほど努力。これが大切。を叩き込まれる感じ。
私はその部分に非常に共感するので、このロードマップは素晴らしいものだと思いました!

モチベーションが上がらない方、努力の方向性に迷っている方は一度読むことをおすすめします。

他、ブログも非常に有益なので是非!


集客・マーケティングで参考にしている方や書籍

・小山智子さん

高頻度で無料ZOOMの対談を開催していらっしゃいます!
ほとんど毎回参加していますが、どれも本気で有益な情報ばかりです。
SNS集客を攻略したければこの方についていけば絶対結果出るんじゃないかと思っているくらい超参考にしています。

・みかみ さん

集客というより、マーケティングに特化しているなと感じます。
提供されている情報・価値に一切の無駄が無いと思っています。

Brainをよく出版されていますが、購入して実際自分に何十倍もの利益が返ってきたので信頼しています。
あと、公式ラインに流れてくる動画がとっても有益な情報が多いな~といった印象です!

購入したBrain置いておきます。


・ドリルを売るには穴を売れ

私にマーケティングを教えてくださるきっかけをくださった師匠のような存在の方にオススメしてもらった本です。

これほど分かりやすく、面白く、楽しく学べる本他にないと思うくらい本当におすすめなんですよね…
何回読んでも「面白かった~!」となります!
学んでるのに「面白い」と思うのって不思議ですね。

クライアントワークで参考にしている方

・ジェリー さん

ずっと追いかけて参考にし続けていましたが、こちらの勉強会に参加したときに「ジェリーさん…やばい…」となりました。
具体的に何がやばいのかというと、まずお人柄が素敵すぎる。
ファンがとてつもなく濃くて、たくさんの方に愛されている印象がありましたがその理由が一発で分かった。分かったというより、感じました。

愛弟子が結果を出したという、クライアントワークではピカいちの熱量と技術を持っている方だと思います。私も弟子になりたい…!

現場の情報で参考にしているお方

こばやす 現場のWebデザイナー さん

Twitterだけでなくnoteでも情報もりもりなこばやすさん。
何から何まで参考にしています。

お名前にある通り、しっかり「現場を伝えて」下さいます。

岡本純平@WEBデザイナー社長 さん

私のツイートでもよく引用リツイートさせて頂いているのですが、現場の情報を丁寧に伝えてくださるのとお人柄やデザインへの考え方など全体的に尊敬しています!

というのも、まだ岡本さんもフォロワーが200~300人の頃から発信を常々見させていただいてたのですが、情報の価値が素晴らしいんですよね。

知りたいことを知りたいタイミングでがっつり情報提供してくれる感じで、タイムラインに流れてきたら必ずツイートを読んでしまう。
最近の怒涛の長文ツイートは転げかえる位情報詰まってますので、是非全駆け出しWEBデザイナーさんに見て頂きたいなという思いです!

努力して成り上がってきたという岡本さん自身のストーリーも素敵です。



まだまだ載せたりない感じですが、ここまでにしようかなと思います!
また、「この本もオススメだった!」「この方も良く見ていた!」というのを思い出しましたら追加します~!

※Amazonアソシエイトプログラム参加中です~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?