見出し画像

健康に生きるために、自分で作れるものを増やそう(実は食糧難)

紅麹で健康被害だ!と言う流れがありますが・・・

紅麹が問題される・・・何故こんなことになるのかなぁ、と思います。
小林製薬も「未知の成分が混入した」って発表してるのに。


個人的にはこれが切っ掛けで麹が手に入りにくくなったりするのは困る!と思っています。

地元のおばちゃんが昔ながらの製法で作った味噌や梅干しの販売も難しくなってきたって話ですし
健康的な食品は本当に手に入りにくくなってきたな、と。
本当に「実は食糧難」だと思います。

*    *

スーパーで健康的な食材が手に入りにくくなりましたよね。
うちの近所のスーパーでも豆腐や納豆を買おうと思っても、当たり前のように
大豆(分別生産流通管理済み)」
「大豆(遺伝子組換え混入防止管理済)」
ばかり。

地元のお豆腐屋さんの豆腐ですら「大豆・カナダ産、アメリカ産」ばかり。

遺伝子組み操作された納豆菌の問題もありますね。

本当に自分の健康は自分で守る時代なんだ、とつくづく思います。
食べ物にしても全てを作るのは難しいですが、自作できる方法を知っておくこと、挑戦することはとても大切だと思います。

2年前と去年と大豆を育てて、味噌づくりできないもんか!?とやってみましたが・・・大豆って育てるの、メチャメチャ難しいんですね(私がザックリし過ぎなのかもしれないけど)
木は育つけど大豆ゼロの状態ばかり続いています。
安全な大豆を育てている農家さんとつながることも大切だと思います。

葉っぱは何でもよいんですね。
私はとりあえず畑にある大根の葉とか花が咲いた水菜でやってみようかと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?