見出し画像

風花の舞姫 破魔矢 14

 重圧がふっと消えた。
 まだ羽衣の傘の中だ。 
 史華姉、今はブン姉か。乱れていた呼吸が整って、深い吐息をもらした。それが首筋に当たってこそばゆかった。
「大丈夫?」と声をかけてくれたけれど、そっちこそと思ったわ。
 でも考えてみたら、年齢を奪われた少女となった彼女のお世話していたので、こっちがお姉さん目線だった。けれどオトナの意識を取り戻した彼女からみれば、JKなんて庇う対象なのかもしれないね。
「もう助けが来たの? でも甘利助教は人間でしょう。相手は魍魎なのよ」
 ふっと彼女が笑った。
「大丈夫、先生は頼りになるわ」
 ぱたぱたとブロック状に、目線の辺りだけの羽衣が開かれる。
 境内は凄いことになってる。
 鉄砲水でも起こったように水浸しだ。しかも縁石や鋪石までも掘り起こされて、泥水に斜めに突き立っている。
 先刻までに彼女が受けていた攻撃は、高圧の水流だったようだ。
「石女尼は水を自在に操れると、六花姉から聞いたわ」
「自在ではないわ。能力には限りがあるの」
 泥濘の境内に和服の初老の男がいた。
 羽衣の隙間からギリギリの位置だったけど、ブン姉も気づいて、またぱたぱたと角度を変えて開いてくれた。
 浅黄色の簡便な小袖に、鶯色の肩衣を掛けている。そしてその袴が地面を擦るように長い。しかも刀すら帯びていない。
 男は白霞ではない、実体を持っていた。あるいは父の肉体を今度はソレが依代にしているのかもしれない。
 その痩躯の脇を、氷雪を含んだ突風が吹いている。
 だが対峙している人影は、六花姉のものではない。
 うっそ。甘利助教なの。
 その水浸しの境内がぱりんと、一瞬で凍結した。ばかりか霜柱が地面からにょきにょきと生え出してくる。え、それって。
 見慣れた分厚い身体の助教は、そのお尻の骨盤上に白鞘の小太刀を、斜めにさしている。左右のどちらかでも、抜ける。右手で抜けば順手になって、左手では逆手になる。正面に立つ相手からは剣筋が読み取れない。

《目を借りるわね》
 六花姉が思念波で語りかけてきた。
《もう勝手に盗み見ているくせに、引きこもりの雪女》と嫌味をカマした。
 雪女の六花姉は視角で捉えたものに超寒気を送れる。助教の身体を避けて周囲を凍結させているのが、そうだ。
 あるいは記憶にある光景でも、できるとゆった。
 そして彼女の知覚とボクのそれは、思念波でリンクしている。ということは自らを封じた結界が、無用のものとなったということなのね。

 十束刀、あの魍魎を滅する刀がどこから飛ぶか。
 推し量るように距離を置いた初老の男が、「坊、息災か」とぼそりと呟いた。
 助教は答えない。
 応答せずに歩を進める。
 足場は劣悪なんだけど。
 ほお、と漏らして「ひとりは、斬ったようだの」と男は言い捨てた。
「・・・お喋りだな。丸腰のままか」
「まだまだ坊には遅れを取るまいて」
 耳にべったりと貼りつく粘っこい声。すぐに綿棒でこそげ落としたい。
「見くびられたもんだ」
「なに、背中に隠したものを奪えばよいのよ」
 額に皺が寄る。
 睨みつけた眼が燐光を帯びている。
 刃のように硬質な、まるで肺に刺さってくるような冷気が、こちらにも流れている。むしろ凍結している方が、泥濘よりも良いのかもしれない。
 面妖鬼、と見られる初老の男は上背を正した。
 息詰まる濃密な刹那が、一閃するかに見えた。
 しかし一気に膝をつき、崩れるように倒れた。
「・・・逃げられたか」
 その肉体は部屋着を着た父の姿に戻っていた。

 本堂に隣接する自宅に戻ってきた。
 ブン姉は素裸に羽衣だけなので、お部屋のクロゼットから部屋着を持ってきて手渡した。羽衣を出しっぱなしでは消耗してしまう。
 ボクの下着はとてもサイズが合わなくて、悔しい。
「あなたは・・・ブン姉って呼んだらいいのよね」
「そう、あなたが色葉さんね。チカから聞いてる。お世話してくれてありがとう。そうね、漢字の文でお願いね」
 そう言って宙に指先で漢字の形を描いた。
「彼女は・・どうなったの」
 そうね、と沈んだ顔で言い澱み、それでも意を決して目線を上げた。
 史華姉はまだ鬼叢雲の中に囚われている、という。
 あの求厭がその薄い肉体を帯状にして、鬼叢雲を覆うのを遠目で見た。さらに彼は細かい網状にしてその退路を塞ぎ、陰陽の法理で絞り上げたのだという。
 鬼叢雲の懐には史華姉も文姉もいたらしい。

 涅槃というのは、ああいうものかもしれないわね、と文姉は独り言のようにゆった。

 その澱のような闇は、深かった。
 むしろ安寧という言葉が似合う。
 彼女はそれまで、一粒の魂として漆黒の底を目指して、ゆっくりと闇を漂っていた。重力というものがないけど、体感的には上の方に沈みゆくらしい。それに従って心が穏やかに平準化されていく。
 他にもいろんな意識が澱みとなって、湖底の砂泥のようにじわじわとうずたかく降り積もっていたという。
 互いの意思疎通はない。
 その姿も声も朧の向こうになる。
 そしてただただねむりたいと思いだけを共有している。そんな無口の魂が流砂のように層を成していた。 
 確かにの黄泉の国のような場所だと、思った。
 
 

 







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?