見出し画像

こども夢の商店街への道のり part 3

こんばんは^^
爽やかサプリです♪

いよいよ明日に迫りました、、、。

埼玉県ららぽーと新三郷にて開催、
こども未来商店街のイベントへ参加します☺️✨

これまでの制作模様などは、
こちらのマガジンにてまとめてますので、
お時間あれば、是非ご覧下さい♪


このイベントは、子どもが主体となってお店をやったり、職業体験できるもので、全国を巡回しております♪

詳しく知りたい方は、
是非、リンクを覗いてみてください♪


店舗ディスプレイの苦難

さて、、、GW前から始まりました、
長女との商品制作も先週でようやく
終わりを迎え、、😂✨

今週はずっと店舗ディスプレイ、
接客、必要な持ち物などの打ち合わせに
明け暮れていました💦

以前パティシエという職業をしていましたが、
販売、接客は担当したことがあっても、
ディスプレイの配置、店舗づくりは
初めてで、、、
一からのスタートとなりました😖💦

正直、何からどう始めればいいのか悩み、
商品作り以上に大変でした、、、

『店舗ディスプレイの作り方』
なんて動画は、どこの誰も上げてないですし、
ましてや商品は独自に作ったもの。

ピッタリのものは中々見つかりません、、、

では、どうやって完成させたか、
少しその道のりをお話ししたいと思います☺️

①経験者に聞く。

まず、この商店街への参加を決めたのは
長女の一言ですが、ゴーサインを出す前に、
経験者の方からお話を伺っていました☺️

長女の同級生のママさんです💕

前回のイベントへ出店経験があり、
参考になるご意見をたくさん頂きました🥹✨

電卓、メモ帳、ペンや時計、
お直し用のセロテープやノリもあると安心、
などなど、、、

他には子どもの目線についても、
貴重なアドバイスを頂きました。

立ち歩いてショッピングをするので、
あまり低いテーブルだと買い物もしづらいし、
また、目にも止まりづらい、という話を
伺いました。

、、、これは盲点でした。

ケーキ屋さんでの勤めが長かったせいか、
ショーケース目線で考えてました💦

けれど、イベントにくるお客様は、
ケーキ屋に来るのではなく、好きなお店に
立ち歩いて移動するのです😳

机は足の高いものにし、
子どもの目線の高さに合わせて
ディスプレイを考えました✨

ただ、、、目線の高さが決まったら、
今度は、陳列方法に頭を悩ませました😓

商品は全部で5種類。
包材、陳列をそれぞれ考えなければ
なりません。

では、次はどうしたか?
そちらをお話ししたいと思います♪

②イベントサイトのお写真を拝見

リンク先を覗いた方はご覧になったかも
しれませんが、全国を巡回するイベントの為、
既に開催されたところの写真も掲載されています。

実際のお店の写真は、
とても参考になりました☺️✨

似たような商品をどのように売るか、、、
看板はどうするか?
見せ方の工夫
店員さんの格好
商品を包む包材

などなど😊

また、商品を売るのではなく、
ゲームを作って遊んでもらったり、
手作り体験ができるお店などなど、、、

私にはない発想の連続で、、、
次の企画に活かしたいなぁ〜と、
マジマジ見ちゃいました笑

実際のディスプレイ

そんな訳で、
より多く取られている手法を、
参考にしました☺️

まず、メニュー表は目立つよう、
ミニキャンバスに立て掛けて✨

陳列は網にフックを引っ掛けて、
DAISOなどの商品棚のように見せる方法を
主としました。

あとはカゴ、
小物入れ、
そしてA3のクリアファイルに
貼り付けて陳列してみたり、
アレンジを加えながら決まりました♪

このような感じです☺️✨

メニュー表(1おむすび=50円)


カプセルハート
ネームタグ(レジン製)


おはじき(レジン製)
ふわふわくまさん
クリアしおり(長女作画)


何が1番人気が出るのか、、、
ドキドキしながらも、楽しみでなりません💕

ちなみに、、、
これは買い出しの時、
長女が一目惚れして購入したディスプレイ✨

長女の頼もしき相棒❗️


フクロウ=福を運んでくる縁起物ですし、
お客様もお連れして来てくれたらいいなぁ、
と密かに願ってます♪

また、、、
正面からの画像が多いので、
網の固定方法がわからなくて😅💦
ちょっとあからさますぎですが、
こんな風に笑

2つのブックスタンドをリボンでくっつけて、
ペットボトル2本の重しにて支えてます笑

イベントでは、お店をお休みにして、
他のお店を回ってもいいので、
他のお店の陳列方法を、
しっかり目に焼き付けたいと思います😁✨

こちらは、
お休み札☺️💕
寝てる動物アイディアは私で、
あとは長女が手描き✍️
絵心があり、羨ましい、、、🥹💓

お店休憩中の札


そして、
この商店街でお店をやる大鉄則、、、

親は手伝い厳禁😡❗️
店舗サイズは厳守❗️

店舗には決まったサイズがあり、
はみ出していたり、親がそこを超えてたりするのはダメです。

もし、見つかると、、、
子ども警察がやってきて、
取締まりを受けてしまいます👮‍♂️❗️

3個スタンプをもらうと、、、
10分間の営業停止が待っています🫣
(ちょっと可愛い罰ですね😁💦)

体験できる職業もまちまちで、
しかも嬉しいことに、、、

なんと❗️お給料も出るのです😉💕

これは嬉しいですね😆
大人の社会をそのまま反映していて、
本当に面白いです☺️✨


最後に、、、

この企画をスタートし、約1か月半の間。
止まることは、ほぼありませんでした。


商品はYouTubeからアイディアを頂き、

具体的なアドバイスは知り合いの方から、

実際のディスプレイに関わるところは
サイトからアイディアを頂いたり、、、

とにかく、動いて動いて、
時に思考して、、、

の繰り返しでした。

よく、
『考えてから動け』などと言いますが、

現実、
動いてみないと分からない、
見えないことだらけでした😓💦

考えてばかりいたら、
きっと何一つ、、、
商品は完成していなかったでしょう。

その行動していく中で、
長女にも大きな変化が訪れました。

基本、商品のアイディアは私主体だったのですが、なんのヒントもなく急に閃いたように
作ったのが、、、

クリアしおり、でした😳❗️

しかも、一度納得のいくものを作ったら、
朝寝坊しょっちゅうだった長女が、
私が起こさなくてもタイマーをかけて起床し、
それをほぼ毎日続けられたのです✨


これには驚きました、、、😓


宿題も翌日の学校の準備も、
5回は声掛けしないと
石のように動かない長女が、、、

羽のように軽い調子で、
どんどんしおりを仕上げていく様に、

成長の瞬間を目の当たりにしたような、
驚きや高揚感に包まれました。

長女の才能が今、開花したのだ、と、
強く思いました。


人は、無意識のうちに失敗を恐れて、
心にリミッターをかけているのだと思います。

けれど、
その恐れが自信に変わった瞬間、
まるで水を得た魚のように、
大きく成長できる。

それを、長女は身をもって、
証明してくれました。

もう、、、その成果だけでも十分、
このイベントは成功していると言っても
過言ではありません。

結果が、全てじゃない。
過程が、1番大事なんです。

もし、明日の販売で全て売り切れず、
落ち込んでいたら、、、
先程書いたことを
伝えたいと思います☺️✨

明日を迎えるのが、心から楽しみです♪

それでは、ここまでお読み頂き
ありがとうございました😊

本番の記事ものちに掲載するので、
どうぞお楽しみに😉💕


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?