見出し画像

【手帳話】私が私を好きになるために続けていること

最近ジメジメと暑くなってまいりました。
暑さのせいで滝汗をかきまくったため、子供だけでなくたまたま来校した保護者の方にすら「先生めっちゃ汗かいてますね…大丈夫ですか?」と心配するお言葉もいただきました。服の色、チョイスミス⭐︎

さて、本日は手帳話として、私が私を好きになるため、続けていることを書いていこうと思います。
よかったら最後まで見てね🐼


まず、皆さんは自分のこと、好きですか?
…と言われても「はいぃ?」と杉下さん並みに(わかる人にはわかるネタ)困惑する方が多いことでしょう。
私は、真ん中の、ちょっとだけ好き寄りなくらいです。
今はこんなことを書けてしまいますが、過去の私は驚くほど自分のことが嫌いでした。
自分のことが嫌いすぎると何が困るって、自分のことを好きでいてくれる人が、
「えっ…この人私のことなんか好きなん…?キモっ!」
となってしまうワケです。(とっても失礼なヤツだな)
もっと拗らせてしまうと、自分から色々と仕掛けて置いて、いざ相手が振り向いたら「キモっ!」となり避けてしまうようになります。これはマジで重症というか、タチが悪い。

自分が嫌いなら、そのまま自分を嫌いなまま独りで生きて行けばいい。
そんなことすら考えていた私ですが、その生き方は無理だと思いました。
だって、人が大好きだから。

大好きな人たちと笑顔で過ごしたい。
でも自分が嫌いすぎて自分を好きでいてくれる人たちを傷つけちゃう。
そもそも自分を好きになるなんてどーしたらいいんよ。
教えて、アルムの森の木よ。
そんな時に知ったのが、『書くこと』でした。

私はその中でも、下の3つを続けています。
昔の(もちろん今も)私のように、自分のことが好きになれない、人間関係で悩んでる人の助けになれば嬉しいです。

①日記を書く(描くでもいいよ!)
日記は大学生の頃からちょくちょく書いています。
どこかの記事に書いたかもしれませんが、過去の自分はまるで別人のようになって、なんか面白いんですよね。笑
日記の何がいいかって、自分の今日の1日だったり、日記を書いてる時点の気持ちとかを可視化出来て、それを残せちゃうところなんです。
最近は「これは残したいほどいい出来事だった」「自分のこの考え、ええかも…」と思うことがあれば書くようにしていますが、ネガティブでもなんでも、好きに書いちゃいましょう。だって自分が頑張ってる証だもん。
絵が好きな人は描くもとてもいいと思います。
最近は朝起きてすぐに、自分の考えをひたすら書く『モーニングノート』や、星野桂先生がインスタで紹介されていた、『アートジャーナル』というものもありますね。
なんせ、今、自分がどういう状況とか、どんなことを考えているのか、記録に残しておくと「自分」を可視化出来ます。

②スリーグッドシングス
これは文字通り、その日にあったいいことを3つ書く、というもの。
これがね、まぁいいわけで。
どんなに、「今日はいいこと一個もなかった…てか最近いいことなんてあった?いやないわ…この先もいいことなんてきっと…」なんてスーパーネガティブな日でも、「3つだけいいこと書いてみ?」と言われると、「そういやこれが嬉しかったなぁ」と、いいことに意識が向くのです。ここテストに出ます。(なんのテストや)
ちなみに今日の私のいいこと3つ。
1.朝早起きしてゴミ出し行けた。
2.給食がめっちゃ美味しかった。
3.同僚の先生に「いつも給食の時間見にきてくれてありがとう」と言ってもらえた。
ですね。ちなみにここ数日の給食、マジで美味いんすよ。
そう、小さないいことでいいんです。早起きできた、とか、ご飯が美味しい、とか。
こういう小さないいことは、ちょっと先の未来で起こるかもしれない「少し嫌なこと」があっても、支えになってくれます。私が証人です。
気分が荒んだ時も、過去のスリーグッドシングスを見て元気になれます、私。

③今日の出来たことメモ
これは何かというと、1日に自分が頑張ったことを「〜出来た」と終わるように書くもの。これが結構いいのです。
仕事ややることに追われていると、つい出来てないことに目が行きがちじゃないですか?(私だけかな?)
やることが山積みになってて「はぁ…あれもこれも出来てない…私ってばなんてダメな人間なのかしらっ!!!」とため息をついてしまいがちです。
この出来たことメモは、「今日の私、実は結構頑張ってる」ということを改めて知ることが出来るのです!すごい!
ポイントは「〜出来た」「〜して頑張った」などで終わらせるようにすること。
例を挙げるなら、先ほど②で話した「早起き出来た」も、この出来たことメモに書くことが出来ますね。
これも、どんなに小さなことで大丈夫。
もちろん書けない日もありますが、続けて書くことで「私って、実はちょっと頑張ってたんや」ということに気付けるのではないでしょうか。


以上、私が私を好きになるため続けていることでした。
上の3つに共通しているもの、それは、
①自分を知ること
②自分の考えや頑張りを可視化する
③自分のことを認める
だと思います。

日記だけの話ではないですが、人は誰でも得意なこと・苦手なこと・好きなこと・嫌いなことが違います。
「私はなんでこれが出来ないのだろう…周りの子は出来てるのに…」という考えにも、つい陥りがちです。
一昔前の私も、まさに上のような考えでした。
でも、そんな考えだったのも、「自分のことを知ってるようで知らなかったから」だったんだろうなぁと、今になって思います。
そう考えると、日記などの『書くこと』は、自分自身との会話なんだと、私は思います。

長くなってしまいましたが、今日はこれで終わりです。
皆さんが自分のことを「ちょっとは好きだな」と思えますように。
さわてんでした🐼

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?