見出し画像

中医学の基礎〜五行論って何?②

どうも!

40代のおじさんが3人いるLINEグループがあるのですが、そこで使われているスタンプが

『北斗の拳・キン肉マン・おぼっちゃまくん』

だったのではたから見るとかなりカオスなんだろうなぁと感じています。

さわたや薬房の早川です。

#お前はもう死んでいる

LINEのデータが閲覧されていることが問題になっていますが、僕らのスタンプラリーを仮に見られたとしても知能の低さしかばれないので安心しきっております。

LINEがここまで広まった一つの理由はスタンプの存在ですよね。返信の気軽さやネタ作り人もなるスタンプは一つの文化を作ったと言っても良いぐらい浸透しています。

LINEは辞め時がわかりにくくかなり時間泥棒になってしまうこともあるのですが、スタンプを送ると暗に『終わりですよ〜』という意思表示にもなるし、自分のキャラを出すことにもつながるので、一つのコミュニケーションツールとして定着しましたよね。

同年代の方だと子供の頃見ていた漫画のスタンプなど送るとすぐに打ち解けることができたり

猫が好き、犬が好きなど距離を縮めるきっかけにもなりますよね。

僕の母ちゃんもLINEを使いますが、たまに

『明らかにこのタイミングでこのスタンプの使い方は違うだろ』

という使い方をしたりしていますが、それはそれで年寄りぽくて面白いので微笑ましく、子供の成長を見守る親のような視線で(逆だけど)見守っています。

LINEなどは高齢の方でもかなり使いこなしている方もたくさんいますが、こういうツールを『使おう』と思っている高齢の方は感性が古くなることは少ないと思います。

『LINEやったことない』『メルカリ見たこともない』『Tik Tok触れたこともない』『Clubhouse興味もない』

こういうものって活用するしない、使う使わないは個人の考えにもよりますが、新しい物にあまり触れることが少ないと感性が古くなりやすいと言われています。

どんなことでも興味をもって『まずやってみる』ことって大切だと思います。

知らないで、見たり、使ったりしないで否定だけしてしまうとあとでその有用性に気がついた時にちょっとかっこ悪いので(クラウドファンディングなどその典型ですよね)何にでも興味を持つことも大切なことだと感じます。

これは新しいことをやらないとダメ、と言っているわけじゃくて、新しいものにできるだけ触れていたほうが感性が古くならないので良いかなぁと思っているので、ちょっと冒頭で触れてみました。

さて、前回から中医学の基本理論『五行論』についてお伝えしております。

今回はその後編です。

中医学の基礎〜五行論って何?②

というテーマでお届けいたします。

☆五臓の次は五色

前回は改めて中医学とは?というお話から基礎的な理論である五行論について、もっとも重要と言える5つの臓腑・五臓についてお伝えしまいた。

ここから先は

3,026字 / 1画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?