見出し画像

ジャニーズ問題と過去の海外のアレと。


久しぶりになりましたが大騒ぎですね。
どこもかしこもこればっか。



僕もどちらかというとミーハーなところもあるので、報道当初は記事見たり会見飛ばし飛ばし見てみたりしましたが、いやもういいやって。

シンプルに「まぁ、、でしょうね。」ってだけで。関係者はそりゃこれから色々面倒だらけなんだろうけど僕ら一般人には結局関係ない。ダメなもんはダメだけど、この場合はダメのファクトが多方面に色々ありすぎて途中で見るのも面倒になっちゃいました。

ジャニーさんの性的ナンチャラはもちろんダメ。それをおそらくたぶん、いや絶対知ってたでしょな経営陣含めた内部の人間が今まで黙ってたのもダメ。それをまた遠回しに絶対知ってたでしょ知ってたのに報道もロクにしてこなかったでしょなマスメディアもダメ。

ダメダメダメダメのオンパレード。

ニュース記事のコメント欄ではまたこれアレがダメこれがダメ、いやそうじゃなくて本質はこうだ!とか素人がお祭り騒ぎ。

疲れません?

このケースは本題からずれて瞬時に他にも他にも実は実は、、、みたいな関連記事がブン回るんですがその1つに

東山新社長『俺のソーセージを食え!』問題。

これは元少年隊の東山紀之氏が現役当時に後輩に対してパワハラだのセクハラだのしてて、そのなかで実際に被害者だという人の証言で、東山氏が自分のイチモツを更に乗せて『ほら!食わんかい!』と言ったとか言わないとか。これがなんだかリアルな描写だったからなのか、瞬く間に謝罪してる東山氏にアタックかましてる→今ここ。

イチモツ更に乗せて俺のソーセージ食え言う奴が新社長とかありえへん!とかなんとかそんな騒ぎです。そして当の本人も会見でこのことをピンポイントで指摘され『いや、やったかもしれないしやってないかもしれない。記憶がちょっとアレで。。。』みたいな。まぁこれほぼクロです回答に思われても仕方ないし、たぶんそんなノリはあったんだろう。だから僕はこれについては悪い事なんだけどあんま何も思わない。

これは肯定するわけじゃなくて、時代背景という大問題がある。例えば高校野球の強豪校の指導法や部活動の指導法でも昨今度々話題になる暴力パワハラ問題。でもこれって当時は当事者含めて周りの全人間がたぶん『それはそうゆうものだから仕方ないよね』的な風潮があったから問題にもならなかった。スポーツで強くなるなら気合いだ根性だ!みたいな軍隊思想は今も根強く残り続けてるし、当時も指導する大人側が堂々とそれがルールだみんなやってるそうしなきゃ勝てんのだ!と言いきっちゃってんだもん。子供は素直に言われてそうなんだわかりました押忍!としか言えんわ。

現に僕の同級生も野球の指導で練習12時間とか走りまくった後に水飲ませてもらえないとかミスしたら普通に顔殴られるとか全然ありましたし。そんな話を実際聞いた僕らでさえその時のリアクションは『うわー!きちー!まじやべーんだけど!w』と当の本人含めていつも笑い話になってたくらいなので、当時はほんとにそれが当たり前、むしろよりキツイ思いしたエピソードした奴の方がウケる、くらいのもんでした。僕も僕で小学生の頃に剣道やってたんですけど、無駄にクソハードな稽古で血尿が出てメシも食えない日なんてのも何日もありましたし。それ間近で見てる親でさえ『頑張んなさい!』とか言うのみ。

このように俗世間とはまるで違う世界観があったというのは事実で、その境目というか今の時代に沿わず昔から今も残っちゃってる文化があぶり出されて叩かれてる感じですかねこの問題は。だから東山氏のソーセージも、その当時のノリでそうゆうことがあったとしても何も全然不思議じゃない。男子同士のそんな感じのノリってほんとにありましたから。ただそれがやられてる本人も一緒に楽しんでネタのようにやってたのか、それとももうちょいリアルなイジメ的な空気でやってたのかで大きく変わりますが。ただこれも後から言われるとなかなか難しい問題で。

例えば僕も子供の頃に友達同士でいじられ役に回ることもあり、友達数人から水鉄砲で集中砲火浴びて水浸しのまま授業に出たりとか、水泳の授業で水中で数人にかこまれ水着取られ投げられ、プール出るときフルチンで出てみんなに笑われたりとかあって。でも僕もウケて美味しいやないかこれは!と得意げになってた部分もあったので何も悪い気してないです。

が、これを今になって僕が弁護団ぞろぞろ引き連れて会見開いて当時の友達相手に訴訟すっぞオラ!あの時のオマエラ許さんぜよ!とかやっても当時の友達もポカンですよね。そんな感じにも見えてしまうということです。何度も言いますが肯定してるわけではありません。がしかしこのジャニ問題の被害者側もやはり補償(お金)とかもちゃんとやれみたいな話になってるので、お金絡むとなると尚更この当事者同士の当時の空気感ってのがまた立証するのに厄介な気もします。

このジャニ問題も史上初の大事件みたいなセンセーショナルな雰囲気バシバシ出して報道されてますが、海外じゃ沢山ありました。規模の問題や背景は違えど有名なのでいえばエプスタイン事件


とかジミー・サヴィルとか。


エプスタイン事件はアメリカの富豪だったジェフリー・エプスタインが島丸ごと買ってそこに子供運んで軟禁してアレコレした(発表では被害者数十人に対しての性的虐待&著名人に対しての未成年売春斡旋)とかめっちゃ危ない儀式で永遠の若さ手に入れようぜ!とかやってたとか(これはあくまで噂で確証は無い)。参加したとされる著名人の名前も出るわ出るわとんでもない大物沢山。このエプスタインの件に関しての詳しい内容はだいぶセンシティブなので詳しく知りたい人は調べてみて下さい。ジミー・サヴィルは1970年代にBBCの人気番組の司会者で国民的スター。番組の人気もさることながら、個人でも慈善事業に熱心で障害を持つ子供たちの為に施設作ったりと当時のサッチャー首相とも懇意でサーの称号まで貰ってたり。がしかしその実、サヴィルはその施設の子供達に酷い性的虐待(調査機関の発表では被害者は少なくとも72名)などをしてたってゆー。この件も詳細事実はどうなのか僕自身もハッキリわかりませんが、エプスタインと同じくハードな内容も含まれるので詳しくはお調べ下さい。

とまぁどれもザックリ言ってしまえば子供が対象となった性犯罪問題なんですが、今回のジャニ問題を日本より早く大々的に報道したのがイギリスのBBCであって、このイギリスの国営放送的なBBCの当時の人気番組の司会者がジミー・サヴィルであったり色々因果関係もあるのかないのか。

話は逸れましたが、この規模のスキャンダルというのはあまりに絡む団体や人数が多すぎて、結局責任の所存がどうなんだ、誰と誰と誰がどう絡んでいて謝罪や補償をどうすんだとか、ぐっちゃぐっちゃの泥沼化、それに伴う枝分かれの話も次から次へと出てきて記事の乱立のあまり収集つかなくなり次第にみんなも飽きてきて報道も少なくなっていき、数年後にポツリとどこかの記事で『あ、そういえばジャニ問題こんな感じで終わったっすお疲れっすー。』みたいになりそう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?