見出し画像

排除したい嫌なことリスト【9/14更新】

私の敬愛する北原孝彦氏が
何を目的に動けば良いか分からない人へのアドバイス”
として、自分の嫌な事を毎日リスト化しそれを排除する事を目的とする
とおっしゃっており、これに「なるほど!その手があったか!」と感銘を受けたので実際に行ってみる事にする。

当分はこのリストを消すための動きを自身の人生の目的として行こうと思う

つまりここは自分が嫌だな、つらいな、逃げたいなと思った事をただただ連ねていくだけのネガティブな場所になります
嫌な感情の吹き溜まりとなりそうです
鬱々したものを見たい物好きな方はどうぞ

本当に何のメリットも生産性もありませんので見ないほうがいいかもw

嫌な事リスト


1、「今の会社での勤務」
不満ポイントをつらつらと

■同僚、特にベテランのネガティブ思考と馴れ合い
度が過ぎるネガティブ思考の集まりになっており、新しい取り組みや仕組みについて否定から入るし、排除する流れを取る
更になぁなぁで済ませる悪しき文化が会社の中にある
問題点を指摘し合い、共に達成を喜ぶような関係ではない
営業会社なのに、数字取れなくても仲良くやればOKって競合他社に喰われるぞ?
そう思うのだが、その考えは異端らしい
同僚たちの口癖は「大体でいいよ」「仕方が無かった」「運が悪かった」
いっつも運悪くない?君たち

■学習意欲や改善意欲が乏しい
自分自身にも問題があるが、私は周りの環境に影響を受けやすい性質の人間だ
だから周りが頑張らないと、気を抜くと自分も手を抜き始める
周りの基準に引っ張られやすいのか
私も結婚生活で満足していたり、その後の鬱堕ち状態で学習意欲改善意欲ともに低かった
一念発起し35歳から立て直そうと行動し始めたらこの意欲の少なさに気付いてしまった
新しく学び成果に繋げよう、ダメな事を改善し改革しよう、業務も業績も伸ばして良い方向に向かわせようみたいなマインドが全然ないのだ
その行動をすると反感を買う
足を引っ張られる
振り解いてやり切るマインドがまだ弱い自分も悪いが、マイナスな要素だとは思う


■経営陣が理想家であり、そのくせ他責思考
経営陣は理想を口にするが、その為の行動プランは全くないし、見通しが経営素人の私ですら甘いと感じる。
人がどんどん辞めていっているが、自社に問題があるとは思わないらしい。
何で辞めるのか?の原因究明と対策を取りたく、経営陣と話し合いの場を作ってもらい話をしたが、「根性がない・気合がない・ワガママだった」しか意見が出てこなかった。完全に他責思考。
キャバクラ遊びに忙しいらしく話を切り上げ夜の街に消えていった…

求人と教育制度がほぼ全く無く、求人についてはハローワークに出した程度。
それでいて「ハローワークに求人出したから完璧!若い女の子採用したいんだよね」なんて言っているのだから目も当てられない。

選択と集中について少し話した。
自分が任されている業務にて2択に迫られる事があった。
大手のA社かその代理店であるB社と仕事をしているがお互いの意向が食い違う状況。
ただしそれぞれの利益や立場の違いからお互いに間違った事はいってない状況だった。
どちらの意見も取り入れると、確実に現場で稼働する者たちの業務が増える(収益は増えないのに!)ためどちらかの意向にだけ沿うべきと判断。
今後の展望次第でどちらに舵取りするか変わると思い、経営陣に相談をした。
だが相談に対する答えは「どっちも仲が良いから選べない。どっちとも上手く仲良くしてくれ。現場は大変そうだからフォローしてね。やり方は任せる。収益は増えないから手当は増えないからそこは上手い事やって。」
無理難題言ってきやがった。

で、結局どうしたいのか
今の会社で磨けるスキルを勝手に磨きつつ、もっと意識が高い環境へ転職したい。
年収も今より高いところへ転職をしたい。
今はそう考えている。



「接客・営業」

いつまで前線にいるのか、と最近はふと思う。
体力も衰え、新しい知識のインプットも年々遅くなっていく中でどこまで前線で戦えるのだろうか?
ここから右肩上がりに能力がうまく向上するとは思えない。
だから早く後進育成や企画なども行って行きたいが零細企業の悲しい現状で、それらをするならば営業をしながらの兼業を求められる。
過去の積み上がったノウハウも先駆者も社内にいない為、自身で0から積み上げないといけないが、営業のパフォーマンスも落とせない。
これはなかなかハードである。
だから躊躇し、現在本気で取り組み切れずにいるのだ。
色々言ったが現職での接客・営業にはいずれ限界を迎えると思っているので、転職なのか社内変革でポジション構築なのかは分からないが、どちらかに動きたいと思っている。
上記の理由があるから多分転職を目指すだろう

で、結局どうしたいのか
教育や社内制度を作る人になりたい
営業自体は嫌いでは無いから、ある程度現場に入りつつ現状を肌で感じながら後任を育てたり、成長しやすい環境を作れれば最高だ
あれ?これが出来たら起業できるか?


「同じことの繰り返し」

随分と曖昧な表現であるが、私はこれが大嫌いだ。
変化の無い日々はとても苦手なのだ。
仕事でも、プライベートでもずっと同じは息が詰まる。
常に新しい事を学びたいし試したいと思う。
同じ業務をずっと割り振られるのは耐えられません。
自分で切り拓けばいいんのだが…。

で、結局どうしたいのか
変化が大きい職場への転職か、自分でコントロールできる副業を本格的に行いたい



「用意された課題しかできない自分」

自分で課題を見つけて、どのような方法で解決に導けるかを考え、実際に毎日習慣的に取り組む。
そして解決・改善に向けて日々努力をする。
社会人にとってはある意味必須スキルであるが、これが私はとても苦手だ。
課題を見つけるのはいいとして、解決策の考え方やその取り組みに対して何をしていいか本気で分からなくなってしまうのだ。
行動目標に落とし込み習慣化する事が出来ないのだ。
恐らく原因は子供時代の公文式と思っている。
思考停止で次々新しいプリントを解き、次の段階へ進む事だけに快楽を得てハマっていたのだが、あれはまさに自分の頭で考える力とは真逆だったと思う。
与えられた課題に対してただ解くだけ。
これではこれからの社会では通用しないと思っている。
これを治したい。

で、結局どうしたのか
自分だけで考える力が弱いのは分かっているので、他人の力を借りて実行できる環境を作ってみようと思う。
コミュニティに加入したりセミナーへ参加し課題を考えるフレームワークを吸収していく。



自分に甘く、サボり癖が強いのでそれを無くしたい

自分にとにかく甘いの一言である。
スマホ中毒なのか、気を抜くとずっとスマホをいじっている事がある。
最近は休日でもまったく学習や作業しないという事は無くなったが、まだまだ全然自分を追い込む様な作業量でもマインドでもない。
極端に言えば自分が気絶するまで追い込めるマインドが欲しい。
また継続力も弱い。
簡単な筋トレも中々腰が重く、毎日継続が出来ない。
2日に1回程度は出来ているが、これを毎日にしたい。
一度筋トレ動画を流せば行ったできる日もあるが、それすらも面倒で寝てしまう事もある。
禁欲もお酒も一時期上手くいっていたが、今はどうもだめだ。
すぐオナニーしてしまうし、お酒も1本だけだが飲んでしまう日が多くなった。
ダイエットしたい、集中したいと言う目標とか願いはあるのにやってしまう。
毎日飲酒+1日3回おナニー常習犯だった頃に比べれば大分抑えられてはいるが、もっと節制をしたい。
モテる男になりたいから、ダメな自分をどうにかしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?