マガジンのカバー画像

さわかみ投信ってどんな会社?

35
日本初の独立系直販投信であるさわかみ投信。当社の経営理念の一つにこのようなものがあります。「一般生活者の財産づくりを長期運用でお手伝いさせていただく『さわかみファンド』を、運用実…
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

さわかみ投信の実態

社内の様子を発信することで、皆さまにより親しんでもらえる企業となるよう始まった、このnote投稿企画。人事・採用担当からも、ありのままを伝えてよいと言いつかっております。 そこで、昨年2022年4月に中途入社した私が、面接時に気になっていたことや入社後のギャップなどを、ほぼ忖度なく、率直にお伝えしていきます! コロナ禍の新しい働き方として 新卒の就活や転職をするうえで求職者が、いま最も気になる労働条件はズバリ ・フレックスタイム制があるか ・リモートワークができるか の

航空整備士。初めての副業@さわかみ投信。

さわかみ投信、実は某エアラインの社員を対象に、こんな社会貢献をしていたのです。 右も左も分からない私たちがどんな奮闘をしてきたのか、さわかみ投信のメンバーはどんな思いだったのか振り返ります。 始まりは突然に 忘れもしない2020年1月。東京で初のCOVID-19の感染者が見つかってから数カ月、感染症対策を理由に次々と国境閉鎖が始まり、世界の航空需要は激減しました。 正直、様々なエアラインの社員は、航空会社は潰れるところが出てくるかなと感じたと思います。 その後、突如副

さわかみ投信の福利厚生ってどうなの?

福利厚生は、就職・転職活動をする上で重要な要素の一つです。 自分自身の生活に直接関わってくるのはもちろんですが、福利厚生からは、会社・経営者の考え方や価値観、哲学、カルチャー、採用・経営戦略など、様々なことを推し量ることができるからです。 また、エシカル消費という言葉があるように、製品やサービス、お客さまへの対応などだけではなく、従業員を大切にしているのかという視点が今後、求められようになるのではないかと思います。 今回は、さわかみ投信の福利厚生について、入社4年目(2

さわかみ若手社員が実践する長期投資とは?

「すぐに結果が出ないことを楽しめるか?」 これは長期投資を語る上で、非常に重要なポイントだと考えています。 語学のように継続を楽しむ 私は福岡の公立高校を卒業後、すぐに英国の大学に留学しました。 語学について苦労したのは想像に難くないですが、その苦労に比例する形で語学力が向上したわけではありません。 ただ大学卒業までに、自らの語学力にブレークスルーが訪れたのは、NHK実践ビジネス英語を毎日欠かさず聴いたり、英字新聞を読んだりと、実力の向上よりも、日々の継続を楽しむ姿勢

「わたし。副業プログラムやってみました。」

私はさわかみ投信でアルバイトをしています。 さわかみ投信の「副業プログラム」と言って、コロナで大打撃を受けた私の会社にさわかみ投信が短期のアルバイトを募集し、そこへ私が応募しました。 応募した理由は簡単、募集企業で唯一の金融機関だったから。 当時、がっつり暗号資産の詐欺に遭っていた為お金の勉強をすることが、やることリスト第1位になっていました。 しかし、応募するまで2か月悩みました。 実際に見てみないと分からないことが多すぎたから。 さわかみ投信の職場精神、 ギブ、ギ

若手社員が語る「独立系直販投信でのホンネ」

自社の商品について、「今は高いかもしれないから、たくさん買わない方がいいですよ」 同業他社の商品について、「○○会社の○○という商品はオススメですよ」 このような金融機関があったら、どのような印象を受けるでしょうか? 本日は金融機関としてのさわかみ投信の意外な一面をご紹介いたします。 自社商品を売らない金融機関 入社時に印象に残った、弊社直販部の説明についてこのような一文があります。 「一般的な販売部門にありがちな、販売成績による評価や営業ノルマは一切ありません」(弊