見出し画像

メタバースの姿を役員写真に入れたら評判がよかった話⚡

先日、HIKKYの公式サイトの役員のプロフィール写真を更新しました。
それが評判がよかったって話を書きます。

HPはこちら


役員の写真にアバターを入れてみた。

Vket2022Winter合わせでHIKKY公式サイトを更新するにあたり、役員の写真を乗せようとPRさん達から連絡が。

わかりました~ と提出しようと作ったのがこちら

弊 舟越シャチョです


…普通のおじさんが一人映ってるだけ・・・?


や、よくとれてるのです。しかし、他と社長と比べて舟越さんの良さが出てるかといわれたら、まだ弱い感。

さあどうしようかなと。

普段社長の顔をTwitterアイコンや アバターでみてるメンバーもいると思うから合成してみよう。

アバターと合成した舟越シャチョ

これは!!!!カワイイ!!!!!!!!!!💕✨


アバターと合成することにより、リアルとデジタル空間で活動する姿が一致!!!
その人のアイデンティティ(舟越さんで言うと、リアルの姿がわかるけどもコミカルナイズされてる、親しみやすさ)を感じられたり、
更に、他のおじさん写真と並んでも目立つ。
めちゃくちゃいいじゃないか!!!

他の役員もデジタルの姿を合成してみた

もう一人いるCFOの鎌田さんは使えるアバター準備中

めっちゃいい!!!!!!!!!🔥🔥🔥🔥🔥

なんかスタンド使い‥‥!!!!!っぽい!!!!!
中二心がくすぐられますね。

Twitterでの反応も
・スタンド使いみたい
・スタンド使い同士が引かれあったんやろなぁ
・経営陣の性癖見れるとか最高じゃん

と反応いただきました。
最後、笑う。でもほんまそれ、なのです。

メタバースで活動する姿、アバターを持つという価値観

ここに行ったよ! OOOさんにあったよ!
リアルの行動を、SNSにあげて「自分」を見てもらうことが増えました。
SNSのアイコンも、もうその人の顔のようなものですよね。
Twitterのアイコンを見て「アッ!!OOOさんだ!!!!」 というやり取りをすることも増えました。

ココから、どんどんバーチャル空間は発展していきます。
私達のやっているメタバース空間のマーケットイベント「バーチャルマーケット(略してVket)」も毎回のべ100万人以上が来場します。
他のメタバースイベントも年々増えていってます。

そんな中、現実と同じように
「OOOのメタバースイベント行った?」
「OOOのメタバースライブ最高だったねー!」
「OOOさんとオンラインで会ったよ~!」

こういうやり取りをしする時、
やっぱりオンラインでも「これが自分」という姿で人の印象に残ったり、写真撮ったりしたいですよね。

この写真に写ってるのは、一緒にVketを制作し、広報してくれてる仲間です。
「OOOちゃん配信に映ってたね――!」
これは、その人が自分のアイデンティティを乗せたアバターを持ってるから言われることなのです。

さわえのアバター

私のアバターは、赤い髪はリアルとおなじですが、足出したい&前髪重めのパッツン この辺は自分のこうなれたらいいなあってのを乗せてます。

一緒にやってるCOOの黒銀さん(喜田さん)

彼はもともと絵描きなので、自分がかっけえ!!!って思って作ったメカを使ってます。
(Vket3の仮想工廠のアートにのってる&彼が描いてます。Vket知ってる人はぜひ見てね)

フィオちゃん

彼は、リアルとバーチャルが切り離れてます。
HIKKYに所属するのは彼のアバターでの人格なので、リアルは載せていません。
それが彼のポテンシャルを最大に生かせるものなのです。


みたいな感じでいろいろ書きましたが、言いたいことは

HIKKYのサイト、アバターと映ってる写真かわいいから見て!!!!!

これだけです。
問い合わせしてほしいとか案件ほしいじゃなく、
かわいいからみて!これだけです。はい。

実際の顔を知らない同僚も沢山います。

世間では、リアルを中心でに生きてる人たちが、メタバースはどうだこうだ言ってます。
私達にはもう必要不可欠なものになってるのです。
発展させないわけがない。

リアルが得ならリアルベースで生きればいいじゃない。
リアルが不得意ならバーチャルベースで生きればいいじゃない!
次元は交わればいい。
動きやすい環境で、その次元の「自分」楽しんでやっていきましょう!!!


最後に
アバターを持ってない人へ

誰もが簡単にアバターを持てたらいいなあ という想いを込めて、
Vket Avatarってものを開発してます。

・ブラウザで簡単にアバターがカスタムできる
・VRMでダウンロードできる。
・規約は結構自由(商用の利用などもゆるいです)

12/13にはLPも公開&アイテム・機能も増えるので、是非さわって、アバターを作る感覚を味わってください✨

これが自分って、しっくりこないから。
でも、最初からしっくりなんて来ないもんなんです。
私も今のが4体目です。まずは持つことが大事。
持ったうえで、この部分はしっくりきた! この部分は変えたいなー…
そういうアバターの好みを掘っていくのも楽しいのです。

https://www.instagram.com/vketavatar/



この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,883件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?