見出し画像

【stand.fm放送要約①】「隠者ラジオ始めました!」(2023年2月15日ブログ)

 音声配信スタンドstand.fmのアカウント閉鎖前に、番組内で配信した放送を自分で聞きなおして内容を要約してこちらに収録しようと思います。

 今から思えばとか、今振り返ってみてとかいった視点も、最後に記していきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 始めて二年と少しでチャンネル登録者100名を超えた御礼と記念で、YouTubeライブをしたことから気づきがありました。

 YouTubeもInstagramも、〝見栄えが悪い〟と、ビジネス関係で利用している方や絵やイラストを描いているネット上の知り合いの方などから散々こき下ろされました。

 しかし、ある時〝自分は自分以外のものにはなれない〟と気づき、自分がこれでいいと思うものを発信すると腹をくくりました。

 幼いころから、自分がいいと思うものは人とは大きくズレていていました。時代が時代だったので、半世紀近くも〝自分ではないものになって認められる〟ということに、無駄な時間と自分を痛めつけるだけの努力をしてきてしまいました。

 そして、自分がいいと思った内容のものだけ投稿するようになったのに、YouTubeを聞いてくれる人も登録してくれる人もいました。Instagramでは、自分がいいなと思う写真や絵や文章を投稿する人だけをフォローし、コメントやメッセージのやり取りをすることで、とても心が落ち着きました。

 別に、大多数にウケる使い方の〝真似〟なんてする必要はなかったのです。大体もってして、人がしたことの真似など、私は子どものころから〝できない〟(真似するというのがよくわからない)くらい、人とはズレまくっているのですから…。

 だったら、そんな私だからいいんだという人たち、あるいは、私と同じように人とズレていて悩んでいる人たちを相手にすればいいと悟りました。実際、占いの講座は、それが理由で受講してくださる方たちばかりだったのです。

 私の占いの講座は、タロットカードの思想的な背景や、描かれた図像の意味を哲学・心理学的に学んだりするものです。そしてそれは、私が在野研究者として研究している、日本の中世の神や仏の思想とも通じるところがありました。

 占いの副業は、ひょんなことで受けた起業塾の先生から言われて取り組み始めたので、いずれ廃業しようと思っていましたが、そんな私の講座を支持してくださる方たちが現れ、そして、自分の研究とつながるものだという認識に至った時に、続けようと決心しました。

 そこで、stand.fmでは、占いと研究という、一見結びつかないような自分の取り組みを結びつけたところについて話をしたいという希望をもって、始めたものでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 今現在、stand.fmの配信休止とアカウントの閉鎖を決めたのは、研究活動が軌道に乗ってきたので、情報発信ツールを整理しようと考えたためです。

 激ショボな動画でもYouTubeの動画作成はかなりの負担で、情報発信ツールを精選したいという思いはずっとありました(stand.fmならば音声の録音のみで投稿が済むので、早い段階でこの存在を知っていたら、YouTubeは使用しなかったと思います)。

 しかし、先にあげたネットの知り合いの中に〝YouTubeを聞いているからやめないで〟と言ってくださった方がいたのを思い出して、やはりやめたくはないなという気持ちになるのでした。

 ……とはいうもののやはり、もともとしゃべるのは苦手で文章の方が得意なため、文字での情報発信に力を入れようとも決めて、昨今はYouTubeの継続については本気で悩んでいました。

 そんな折に、年に何回か相談をしているスピリチュアルカウンセラーの方から、今後はYouTubeに力を入れるべきとアドバイスされ、今、再建を計画中です。

 顔出しなしで、紙芝居みたいな感じで写真や絵を出す動画で十分とアドバイスされました。実はちょうど、デジタルで簡単な絵を描き始めていたので〝つながった…〟と思いました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

隠者生活の一環として占い鑑定と講座を細々と展開しております。

⚠️占い以前に、日本の古典文学や歴史の在野研究、ショートショートSF等の小説執筆、文学・思想関係の講座とオンラインの家庭教師(依頼を受けてからカスタマイズ)などを手掛けております。

👇下記URLより各種特典ありのメルマガをご登録ください。

https://www.reservestock.jp/page/index/28488?proposal_code=1478670

#standfmアカウントを閉鎖します
#はじめまして
#古典文学
#歴史
#占い
#社会現象
#自己実現

〔2021年7月14日にstand.fmで収録した内容を2023年2月15日にブログで文字にして再構成しております。〕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?