見出し画像

その後の食生活(4月)

前回から1か月後位の話。

体脂肪が10%前後で安定
プロテインも飲まなくなりました。
オートミールも食べないしで白米がベストパートナー。 サプリ使わなくなったなあ。

余談ですが実業団競技の関係でWADAのドーピングに関する講義受けたんですが、その中でサプリメントを使用するなら、
①食事の記録
②専門家に相談し食生活を変更
③体調の変化を記録(3ヶ月)

それでも必要な場合は安全性が高いと思われるサイトでバッチテスト済みのものを購入せよって事で、
散々サプリより食事を見直せと言われたりするんですよね。

この前の紅麹の事件にしてもそうだけど、
メーカーの信頼性は国内でも揺らぎかねないのでちょっと分かった気もします。
安易にサプリは勧められないし、使えないかな。
後は実際身体の変化しっかりと記録しているのか。
記録せず利用は効果が出ているかも分かりづらいですし、ここかなと。

専門家に相談の部分は健康診断や人間ドックで検査受けた際に問診で聞くとか、
栄養士、相談できる人が在籍する薬局もありますからね。
俺もビタミンCは果物やブロッコリーを食べる習慣がそこまで無いのでサプリで摂取してるんでやり方は色々。

さて自分の食生活なんですが、
4月に入ってからは毎食白米で350g程は食べるように。除脂肪、低脂肪食は継続。
その上で一日に必要な脂肪量を摂るようにしてます。

以上を心掛けた結果
体重62kg、体脂肪率9.5%まで落ちました。



単純にCTLが75→100と上がる程運動量が増えたのもあるんですが、ちょっと落ちすぎですね〜

ちなみにその間の取り組みとしては

・オーバーカロリーにする(白米をより多めに食べた)
・睡眠時間を増やす(6時間半を7時間半に)
・入浴時間を増やす(30分を1時間に)

まあ原始的と言うか基礎に戻りました。
何とか怪我や不調には陥らず。
この状態を定着させたらひとまずベースとしての体作りは一区切り、次はトレーニングも頑張ります。
果たしてどうなるやら。
食べたいものは食べてるんですけどね〜


からのこっから身体画像貼るので嫌なら見ないでね。 後は自転車のパフォーマンス上げるだけ!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?