見出し画像

Book review vol:2

今回は【THE TEAM 5つの法則】

最近、「チーム」と言う言葉が非常に聞くようになり、また、ビジネスシーンでもチームで取り組むことが多くなったと感じる。

チームで活動している人にはオススメの1冊です

ポイントは3つ。

①目標の立て方が重要。
本書では「意義目標」「成果目標」「行動目標」の3つの目標をシーン毎に使い分けるとあります。
漫画、ワンピースで例えると
「ルフィの夢」意義目標
「ワンピース宝をゲット」成果目標
「ラフテル到着」行動目標
の様なイメージでしょうか。
分かりにくかったらすいません。

②チーム作りには「絶対解」は存在しなく「最適解」である。
チームというものは達成すべき物や置かれている環境、取り組み方で良いチームと言うものが変わる。

野球とサッカーではチームスタイル、個人のチームに対しての関わり方は異なる。

見方を変えると環境や条件にマッチング出来ているのが良いチームかな。

③モチベーションとチームを結びつける。
ここで言うモチベーションは「やる気」というニュアンスというよりは「行動動機」と言った意味合い。
チームは人が集まって形成される物なので人の感情に働きかけることは大切。
チームの特徴と行動動機がマッチする事がの大きな原動力になる

本書はチーム作成は法則性があると述べている。
確かに読んでみてチームには「型」みたいなものはあるかなと感じた。
闇雲にチームを築きあげるのではなく試してみようと思える1冊
チーム活動している人にはオススメです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?