見出し画像

【サウナ図解攻略】富士吉田 ホテル鐘山苑 貴賓室

どうも、ウェルビーを愛しウェルビーに愛される男ササウナです。

本日は、山梨県富士吉田市、富士山を望む絶景を誇る「ホテル鐘山苑」の中の「貴賓室」を図解攻略していきます。


◾️ホテル鐘山苑とは

「富士山を望む宿」というコピーを冠している通り、嘘みたいに富士山がよく見えるロケーションにある。温泉も最高だし、ごはんもめちゃくちゃ美味しい。

どえらい庭園もある。

こんな感じのめちゃでか日本庭園がある
迷子になれるくらい庭は広いです 山とか茶屋とかもある


あとなんか、太鼓のショーを毎晩やってる

「良くわからんが、ええ感じのホテルなんだな」ということが伝わればよし。

そしてそのええ感じホテル内の「貴賓室」というのが今回舞台。ホテルの最上階にあり1日に1組しか入ることができない部屋に、サウナがあるのです。

サウナがあるなら、図解するしかないッ!

◾️図解 ホテル鐘山苑 貴賓室

初登場 富士山である

普段は「写真を撮るわけにいかないので図解」している面もあるのだが、貴賓室まるまる貸し切っている訳なので全然、写真撮れる。えぅ、なんで図解したんだろ…。


・露天風呂

浴室全景 左手に小さなサ室あります

曇っているのでこの写真だと見えませんが、富士山が嫌というほど見える露天風呂である。無色透明、無臭ですが、ここの温泉は全国有数の高アルカリ泉だそうです。

でも、絵が強すぎて効能が入ってこないのよね。

・水風呂

檜風呂を水風呂にしました

別に水風呂として使ってくださいとはどこにも書いてないのですが、都合こうするしかないので檜の風呂を水風呂にしました。最高。

そしてサウナです。

・サウナ

サ室の中でも撮影できる贅沢よ
2-3人くらいは座れる

家庭用の結構古いタイプのサウナのようで、正直言って温度はあんまり高くありません。7-80度くらいですかね。まあでも、普通に貸切なんでゆっくり入ればそれで良いんですわ。

ストーンもある
注意書きの内容に時代を感じる
コントローラーと思われるが触らないでおく


実物も読みづらいんですが、効能など。「良い」らしい。

そして、外に整い椅子、外気浴スペースがある

・日本一の外気浴

サウナー、深みにハマるほどサウナ→水風呂→外気浴の順で語るポイントが変遷しがちですよね。私も色んな外気浴に行きました。色々な経験を積みましたよ。

でも、この外気浴スペース、日本一じゃないですか。

晴れるとこんなですよ

はは、すご。引くんだけど。

これを超える外気浴を見たことがありますか
文句なしで日本一の外気浴でしょう


◾️おれはサウナを買うけど、みんなはどうする?

私は色々なサウナ施設に「行く」のが好きなので懐疑的だったんですが、こちらの宿泊を経て「家にサウナがあるってのは良いんだな」「ていうかめちゃ良い」「買お」「建てよ」という結論に着地しました。

家にもある。

外にも行く。図解もする。

それが私の幸せの形なんでしょう。

もう手付は払った。やってやる。うおおおおお!

◾️追加図解 大浴場 赤富士(1階)


ちなみにですが、共同の大浴場もあります。図解しときました。「サウナがついてるタイプの、ええ旅館の大浴場」です。「ここだけで、普通にめちゃくちゃ良い」です。

◾️追加図解 露天風呂 富士山(10階)

そして10階にも大浴場がある。10階からさらに階段を登って屋上?に登ると、「マリーナベイサンズ式」といえば良いんでしょうか。高さが3段に分かれた巨大な露天風呂があります。
ここに入ると、視界のほぼ全てが富士山になって、「あははははは」と思わず、ウケます。


◾️ちなみに酒は無料飲み放題!だが…

話を貴賓室に戻しますが、ほか様々なサービスがついてます。

貴賓室の冷蔵庫にあるビールは無料 外気浴で飲める
ラウンジに行けば色んな酒が飲み放題である
ビールもあればつまみもある


調子こいてワインにしました。すいません。

ということで、最高of最高なのが皆さん分かったと思いますが、世の中に完璧なものはない。鐘山苑の貴賓室について、私は一つだけ苦言を呈したい。

「お値段がエグい」

これだけどうにかして欲しい。
冷蔵庫のエビスビールが無料なことに小躍りしてしまったが、そういえばあらかじめエグい宿泊費を払ってたんでしたわ。勝手にクレカの限度額が上がってましたわ。

鐘山苑さんの企業努力に期待いたします。

さぁ、サウナに入ったら次は「サ飯」だ。バッシャバシャ写真撮ったので皆さんそっちも見て帰ってください。

ちなみに、ンまいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?