見出し画像

松山市 東道後のそらともり

【女性向けな落ち着いたおしゃれ温浴施設】
2022.10.05 今年の新規開拓81施設目、累計294施設目

サ旅2箇所目。松山城観光とサ飯の鯛めしを済ませ、タクシーに乗り移動。

受付から館内は総じてダークブラウンな基調で、おしゃれ感と共に落ち着きあり。建て付けから、元々は宿泊施設だったのではというか雰囲気も。お客さんの年齢層も若すぎず年寄りすぎずという感。

niftyクーポン900円で館内着と大小タオル付きとお得感あり。

(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★★ 15-20名定員のドライサウナ。遠赤外線ストーブの他に、中央にikiのストーンサウナあり。ここも大きなラドルを使ってセルフロウリュ可能。この形式が松山の流行りなのかな?
温度は90℃表示もロウリュ一杯加えると良好な湿度に。上段に座ればしっかり汗をかける。TVはあるが無音で薪が燃える映像を流している。
水風呂 ★★★★ サ室出て目の前、6名ほど定員で深さまずまず、チラーが効いて水温は体感15℃。名水百選の杖の淵の湧水を利用とのこと。そう言われると、ありがたみが増しますね笑
ととのいスペース ★★★★★ 露天スペースにアディロンダックチェア7脚と寝転び板が6名分。空が広く開けて、露天風呂の水流の音も良いアクセント。寝転び板の上で思わず爆睡しそうになった(後続の訪問に影響するので危ない危ない)
休憩スペース 利用なく評価外。リクライニングチェア多数に、女性専用のケープで覆われた広めの休憩処あり。
サ飯 利用なく評価外。

総合点 ★★★★ サウナ水風呂外気浴は問題なく、お風呂も露天メインで道後温泉から引いた美肌の湯や三玉の湯など充実。
お客さんはみな館内着を来て食事に休憩に楽しまれていたので、時間をゆっくり使って過ごすのが良い施設かと思う。特に女性は泉質からも、より好みそうな感じ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?