見出し画像

川崎市 千年温泉

2020.07.07【バランス取れたローカル銭湯からの黄金コース】
今年の新規開拓33施設目、累計59施設目。
火曜日。今日も仕事は日中働き詰めで夕方まで休憩なし。公用語は英語で過ごして脳も疲労困憊。これは黄金コースで救われるしかないと、千年温泉(ちとせおんせん)をチョイス。
JR南武線 武蔵新城駅南口徒歩7分、思ったより早く到着。直近にリニューアルされたかのような、清潔な玄関と内装が好印象。

(以下★5つが満点)
サウナ ★★★★ いわゆるコンフォートサウナで湿度良好。80℃表示だが一番好みの温度と湿度のバランスだ。
そういや福美湯も駒の湯も、稲城浴場もコンフォートだったなと遠い目。8人定員で清潔なサ室。
水風呂 ★★★★ サ室出て3歩の導線、目の前に掛け湯があるのが地味に嬉しい。身体を冷やさずに汗を落として水風呂インできる。水温は17.7℃もバイブラが強く15℃ほどに感じる。4名定員、深さもちょうど良くバランス良し。
ととのいスペース ★★★ 枯山水風味の、白石が敷き詰められた外気浴スペースに椅子3脚。椅子は肘掛なし背もたれありのがお気に入り。露天風呂もあり、お湯は黒湯。壁に蛇口が別途あり、ひねると常温の黒湯温泉が出る。何に使うんだろう?
休憩スペース ★★★ 受付前に銭湯の待合所的なスペース、二階にはヨガスタジオ風味の広さスペースとマッサージチェア、キッズコーナーあり。
サ飯 提供なく評価対象外。

総合点 ★★★★ サウナ水風呂外気浴と、程よいレベルでバランス良くととのった良施設。お風呂の種類や内装の清潔感も高ポイント。地元の方が羨ましいな。
さて帰路、小籠包さんも歩んだ黄金コースといえば、一部で人気のニュータンタンメン本舗がゴール。いつもの大辛・ニラ入り・ひき肉ダブルで締め。辛さと旨味がベストマッチで大満足。
帰り道、すっかり今日のストレスが消えていた。ハードな日はいつもこの黄金コースでリセットだな、そう思った夜でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?