見出し画像

静岡市 時之栖 natural hot spring & hotel 松之湯

2020.11.18【ロッキーサウナとテントサウナを誇るサウナ充実施設】
今年の新規開拓76施設目、累計102施設目。
静岡サウナ旅3施設目。用宗みなと温泉を出て駅に向かう途中、肉まんさんも立ち寄ったジェラート屋さんに寄る。お洒落な外観と裏腹にお茶や塩など変わったフレーバーが特徴。チョイスしたいちじく味が絶品だった。

電車に乗って東静岡駅へ。南口からタクって3分、松之湯へ到着。今日は銭湯Tシャツを着ていて、良いTシャツですねと受付のお姉さんに声かけされてテンションが上がった(単純)

(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★★★ 常設はロッキーサウナと備長炭蒸しサウナの2種、それに男性側のみ?屋外にテントサウナが設置。
まずテントサウナにトライ。1回最大10分で、ヴィヒタ水のセルフロウリュが可能。昔に平塚太古の湯にあったのと同じタイプ。テントは狭いので3杯水を掛けただけで激熱。もうこれだけでととのいそうだ。
次にロッキーサウナ。80℃設定、高湿度でオートロウリュあり、つまり好みのサ室。 スーパー銭湯なのにロッキーを配置することがニクいね。オートには当たらなかったけど、テントサウナの管理してたおじさんがヴィヒタ水を持ち込み、ロウリュしてくれた。幸せの一言。
備長炭蒸しサウナは40℃、木組みの床の隙間から蒸気が出てきて、木と炭の香りがほのかにする。銭湯検定で学んだ昔のからふろ、湯屋のタイプだな。若干温度がぬるいのが残念。ゴロ寝も可。

水風呂 ★★★ 1人用タイプの水風呂が3つ。水温は20℃くらいで多分水道水。気兼ねなく浸かれるといえばそうだが、サウナがパワーあるので、水風呂もガツンと冷えるタイプが好ましい気がする。

ととのいスペース ★★★★ テントサウナのある外気浴スペースに椅子が6脚、ラタン製のデッキチェアが1脚、浴室内にベンチ数脚。ベンチはごろ寝可能のようだ。外気浴しているとテントサウナの薪を燃やす香りが漂ってきて、何ともエモい気持ちになれる。

休憩スペース 利用なしで評価対象外も、ファミコンミニが2台設置されていて癒された。
サ飯 オロポを350円で頂いた。食堂は広くてサウナー向けのメニューもあり、充実していそうな印象。

総合点 ★★★★ 建物全体は古民家風の木組み仕様、しかも浴室もその形態で天井が半吹き抜け。お風呂は炭酸泉に加え、死海の塩を用いて水中浮遊できる変わり種もありと、飽きさせない仕組み充実。東静岡と少しずれた立地なのにこの高スペック、静岡のポテンシャルは再び恐るべしだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?