見出し画像

渋谷笹塚温泉 栄湯

2020.10.05【高スペックを生かしきれない残念な運用】
今年の新規開拓57施設目、累計83施設目
月曜日、サウナヘッダー。午前中に割と面倒な仕事を集中して片付けたらそれだけで疲労蓄積。1時間だけ残業して、たまらず退社。
今朝はガチサウナー向けの施設だったので、夜は何となく銭湯が良いなとこちらをチョイス。笹塚駅徒歩4分。
往路にマルシンが店休日なことを知り、若干嫌な予感を抱えつつインも、間も無くそれが現実に。受付の検温なし。

(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★ コンフォートサウナ、温度はやや低めだが好みの湿度。スペックは悪くないが、コロナ対策でサウナマットを敷かない運用のため、木張りの床がびしょびしょ。さすがにテンションだだ下がり。
受付でサ室床用のバスタオルまたはミニタオルを渡されるが、汗の前では焼け石に水。そもそも汗を経由したコロナ罹患可能性は極めて低いと報道出てるけど。。
水風呂 ★★ 22℃、バイブラあり。深さも良好でスペックは悪くないが、外気浴スペースや浴室内の椅子がないため、水風呂の周囲が休憩場所になってしまう。混んでる時は4人が身を寄せ合って水風呂に入り、その周りを2-3人が囲む様に座るという超絶密状態。見た瞬間に帰ろうかと思ったくらい。
ととのいスペース ★ 浴室内に椅子なし、水風呂近くに2名が座れるヘリあり。サウナは5名定員で8名の制限をしているようだが、おそらく入浴客の制限をしないために結果的にキャパオーバーからの休憩難民続出。自分は全て脱衣所で休憩したが、これは良かった。扇風機の風が気持ち良い。
休憩スペース 体験なしで評価対象外。
サ飯 提供なしで評価対象外。

総合点 ★★ 受付にてサ室内では会話のない様に伝えられるが、浴室内の混雑がそれを凌駕する状態。特にタイミング悪くムキムキのお兄さんたちが大勢いて、至る所で談笑するわ、水風呂周りで古代ギリシアさながらの風景を展開するわで、せっかくのサ活でもこころ乱れまくった。まあマルシンの休みの日を選んだ自分が悪いといえばそうなのですけど。
施設そのものは綺麗だし、サ室と水風呂の質は良いので、ぜひタオルマット再導入と人数制限の運用を検討してほしいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?