見出し画像

祖師ヶ谷大蔵 湯パークレビランド

2020.11.16【ボナサウナと担々麺の黄金コース】
今年の新規開拓73施設目、累計99施設目。
月曜日、サウナヘッダー。今日も仕事は忙しかったけど、何とか予定通りこなしてサウナ夜の部へ。ユニークな名前で気になっていたこちらをチョイス。

小田急線祖師ヶ谷大蔵駅下車 徒歩7分。線路沿いから住宅街に入ると見える看板。でも「そしがや温泉21はこちらへ」とある・・・? 道を間違えたか?と思ったが、単にライバル銭湯が誘導看板を仕掛けていただけだった。これは祖師谷の銭湯バトルだなと暗闇で苦笑い。そこからしばらく歩くと突如現れるレビランドの看板。
ここっさんの「レビレビレビランド〜♪」の音楽、テーマソング的に施設内で流れてるのかと期待したが、それは特になく残念。

(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★★ 90℃表示のボナサウナ、15名は入れる広さ。ボナは最近だと観音湯に近いけど、もっと湿度が高く、好みのセッティングど真ん中。年季の入ったサ室でサウナマットも交換不十分なくたびれた雰囲気満載だけど、温度湿度は文句なし。
水風呂 ★★★ サ室出て目の前、17℃表示も多分20℃くらい。バイブラあり、地下水使用。悪くない。
ととのいスペース ★★★ 二階に露天スペース、お風呂と外気浴用の段差あり。段差にはお風呂からお湯が流れてくるので、胡座をかいてても足が温かく気持ち良い。椅子1-2脚は置ける場所があるので改善可能。
休憩スペース ★★ 受付前に待合スペースあり、何やらグッズ類も売られていた気がしたけど未確認。
サ飯 提供なしで評価対象外。

総合点 ★★★ 全体に年季の入った施設で、古さやお風呂の配置は同じ世田谷だと四季の湯に近い感じ。ボナサウナが尖ってたけど、このサ室とそしがや温泉21の外気浴・休憩スペースがもし合体したら、一気に名施設の誕生だなと妄想したり。

帰路は駅前で、冷え性先生お勧めの担々麺屋「味氣」で紅担々麺をオーダー。花椒の辛さにまろやかな出汁が融合、干しエビも効いていて美味しかった。YEBISUが250円なのもGOOD。
レビランドかそしがや温泉21からのここは、祖師谷サウナ旅の黄金ルートだと思う。

さて自分の目標であった、サウナ新規訪問も区切りの100施設までいよいよあと1つ。100個目はサ道でも出てきた、みんなよく知るあの施設で締めようと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?