見出し画像

目黒区 光明泉

【ひと汗流すクイック利用に適した銭湯】
2021.07.19 今年の新規開拓48施設目、累計165施設目。
月曜サウナヘッダー。ラクスパ神田に続き、食わず嫌いを糾すシリーズ第二弾として、混雑、お喋りでカオスな印象のこちらをチョイス。
東横線中目黒駅東口出て徒歩3分、サウナ利用770円で大小タオル付き。夕方17時前のインだったがサウナ待ち1名で人気が伺える。

(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★ 6名定員で狭めの作り。93℃表示だが人の出入りが多く温度が上がらない。ただし湿度は良好で奥の座席を取れれば良い汗はかける。構造は背面にヒーターがあるタイプ、でも純粋なボナとは違うような。
水風呂 ★★ サ室目の前、22℃表示、バイブラあり。狭めで2名定員、水深も浅い。水質は良い。
ととのいスペース ★★ 浴室内に椅子なし、脱衣所にベンチ1脚とドライヤー用の丸椅子3つ。浴室内で浴槽のヘリに座る人多数。
休憩スペース 利用なく評価外。受付奥に待合所あり。
サ飯 提供なく評価外。

総合点 ★★★ 駅近、タオル込み料金、炭酸泉あり(濃度薄め)等を加味して、かつ混雑していない前提で星3つ。
事前に聞いていたよりはお喋りもなく安心できた。ただし水風呂で読書する人や、狭い中で彫刻さん(隠語)が複数居るなど、カオスな要素も体験でき、異文化交流の観点で興味深かった。
1セット目はサ室インに並んだが、2セット目は何故か空いて、結果休憩まで気持ちよくこなせた。混まずにクイック利用目的なら、気軽に利用出来るかなという印象。

入浴後、持参している新しいTシャツに着替えて帰路。蒸し暑さが残る夕刻だけど、汗を流した後のTシャツ姿なら体感も和らぎます。真夏を迎えるこれから、ますますこのスタイルでの通勤が捗りそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?