見出し画像

立川市 立川湯屋敷梅の湯

2020.7.20【銭湯サウナの最高峰を発見】
今年の新規開拓36施設目、累計62施設目。
オートロウリュありサウナを探す旅。梅の湯のロッキーサウナが良いと噂を聞いた。2階が男湯の今日に狙いを定め、職場最寄りの東京駅から遥々1時間弱掛けて立川へ到着。
駅徒歩7分、道が単調で若干遠く感じた。途中いくつか鰻屋を見かけたけど、立川は名物なのかな。

(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★★ 90℃表示も高い湿度で個人的な好みど真ん中。ロッジのような木組みの壁に、大きなサウナストーブが鎮座。オートロウリュは5分間隔、水量はチョロチョロ程度で物足りないが、頻度のお陰で高湿度を維持。照明も良い感じで、これでテレビがなければフィンランドと間違えるかの雰囲気で星5つ、菊名福美湯に並ぶ銭湯サ室の最高峰になれると思う。
水風呂 ★★★ サ室出て3歩の導線。ぬるいと聞いていたけど、バイブラ有りの20℃で特に問題なし。3名定員、深さ普通。
ととのいスペース ★★★★ 露天スペースは椅子が一つで拍子抜けしたが、これはフェイクだ。反対側の非常口風のドアを開けると、外のスペースに高さ低めの柔らか椅子が三脚。床が人工芝で、気兼ねなく足が伸ばせ、かなりリラックスできる。
休憩スペース ★★★ リクライニングはないが、一階二階ともに物凄い漫画とフィギュアの量。時間潰しには事欠かない印象だ。
サ飯 提供なしで評価対象外。

総合点 ★★★★ デザイナーズ銭湯と間違えんばかりの設備の作り。際立つサウナと外気浴の質の良さ。銭湯でこのクオリティは申し分ない。
昔、多摩センターで働いていたことがあり、多摩モノレールつながりでその頃のことをしばし思い出し、またここを知らなかった機会損失を大いに悔やんだ。
近くに立ち寄ったらまたぜひ訪れたいと思う。電話を一本いれて、男湯が二階であることを確認した後でね。


サ 90℃ 水 20℃

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?