見出し画像

ハチミツ!!!ってか!

こりゃスゴイ話だよ!大丈夫なのかな?圧力掛けられない?

その辺の「オーガニック マニアの素人記事」なら「あー、またか」ってな感じだけど、BMJ だからね。
おなじみの抗ヒスタミン剤、ムコダイン(去痰、L-カルボシステイン) なんかの標準治療より、ハチミツの方が有意に上気道感染症(URTI)の改善が認められた、だって !!!

URTI で病院に行くと大抵抗生物質を出される。ただ、URTI の原因の多くがウィルスが原因のため抗生物質は効かない (当然)。不要な抗生物質は薬剤耐性菌を生み出す原因になる。

元々、粘膜が弱くアレルギー持ちの僕は、経験で対処策を編み出していた。

■ 抗生物質は飲まない (そもそもURTIでは発熱があるとき以外は病院に行かない)。
■ 寝るときもマスクをして気道内環境を改善し、粘膜組織の健全化を促す。また横向きに寝ることで、口腔内や気道内の乾燥を防止する (後鼻漏がある場合は特に)。
■ ハチミツを適宜舐める。

で対応してきたが、そこそこ悪くない方法だったわけだ!

このペーパーでも書かれているけど、1歳未満の乳児やアレルギーのある人を除けば、ハチミツは非常に安全だしね。

”Honey is commercially consumed and is safe for use by the majority of the population, apart from allergic individuals and infants under 1 year of age.”

「蜂蜜は消費者が市場で購入することができ、1歳未満乳児やアレルギーを持つ人を除けば多くの人にとって安全だ。」

”It is also cheap, easy to access and has limited harms. When clinicians wish to prescribe for URTI, we would recommend honey as an alternative to antibiotics. Honey is more effective and less harmful than usual care alternatives and avoids causing harm through antimicrobial resistance.”

「また、ハチミツは安価で入手しやすく害も少ない。臨床医には、URTI への処方で抗生物質ではなくハチミツを推奨する。ハチミツはよく使用される代替品よりも効果的で害が少なく、薬剤耐性菌の問題を避けることができる。」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?