マガジンのカバー画像

INFJのロールモデルとして生きていたい。

55
INFJとして生きることに決めた。 沢山のINFJが楽しく生きられるように、考えたり、実験した記録。 INFJとしての私の気持ちや体験の備忘録。
運営しているクリエイター

#INFJ

ストレングスファインダー2.0をやってみた。

0.まえがき ずっと気になっていたけど、手を付けられていなかったのでやってみた。  書店で次の本を買うと、無料で「自分の強み」が分かるテストを受けられる。  このテストで分かるのは、34個中、上から5つの自分の強みが分かる。34個全て知りたい人は追加料金が必要だ。  しかし、本の中に全ての強みの説明と、実際にその強みを持っている人の話が載っているので、「自分も当てはまるな~」というものを探しやすい。  加えて、一つ一つの説明に、「行動アイデア」が10個ほど載っている。

2020年の振り返り&2021年の目標

1.2020年の目標2.2020年の振り返り いろいろ大変なこともあって、新しいこともあった1年だった。  改善も意識して取り組めたし。  なにより今年は創ることにはまった。  noteでも仕事でも、新しいことに踏み出せた。 3.来年の目標興味や行動の幅が広がったから、そこをもっと深めていきたいな。 創りたいものを創って、やりたいことをやろう。 *画像は古越 千鶴さんからお借りしました。

≪誰でも簡単にINFJになる方法!!!≫

あなたはINFJすきですか? 誰でも毎日のhitすこしでINFjになれます!! 1.すべての電子機器の音量をあげましょう! INFJは五感がすぐれています。それを感じるためにあなたの、テレビ、スマホ、スピーカーの音量をあげましょう。うるさい もちろん、朝から夜まで! 2.WiFiは遅く、広告はすべて見ましょう! INFJは思考の回転が速く、とても賢いです!また、考え事をしているいつでも! INFJになるためにWiFiは遅くしましょう。あなたの頭の方がはやい!

「INFJにおすすめの仕事」で働いているが、正直辞めたい。

ここ数日、頭の中で磯部磯兵衛が居座って、「働きたくないで候~」とごろごろしている。 仕事の愚痴などは具体的に書いたりしないが、INFJにおすすめの仕事によく出てくる職業だ。 且つ、対人の仕事。 そこがこの仕事の良さでもあるが、疲れるポイントでもある。 右を見ても人、左を見ても人、もちろん前後も人がいる。 それぞれに匂いがあって、音があって、声を発して、呼吸をして、感情が渦巻いて、考えがあふれている。 一人になれる時間はほぼない。 定時を過ぎても自分で増やしたやる

「INFJは創造力がある」にしっくりこない。

なぜかというと、私は絵が描けないからだ。絵しりとりが続くぐらいの絵は描けるが。 公的な学校の職業アンケートでも、ネットの診断テストでも、 きらきら輝いて「あなたには創造力があります!」と出てくる。 ホントか?こちとら絵も描けんけど? 絵を描くことだけが創造ではないとは分かってはいるが。 正確に言うと、しっくりこないのは「絵が上手になるきっかけを何度も逃した」からだと思う。 一番最初は小学生のとき、私は学童の机で友達と絵をかいていた。足の長さに関係なく、スカートを何

Sia "Big Girls Cry" 直感的超意訳

Tough girl in the fast lane 最前線で働く、「デキるやつ」。 No time for love, no time for hate 恋愛なんてする時間なんてないし、誰かの悪口を言う時間はもったいない。 No drama, no time for games 恋愛ドラマも見ないし、ゲームもしない。 Tough girl whose soul aches 「目標に向かって頑張ってる人」だって、本当は心にひびが入ってるの。 I'm at h

OneRepublic "Counting Stars" 直感的超意訳

OneRepublic "Counting Stars" テストや課題の時によく聞く曲。 イメージは、合わない仕事をしていた人が、仕事を辞めて、やりたいことのために働く感じ。 Lately, I've been, I've been losing sleep ここのところ、なんだか眠れないんだ。 Dreaming about the thing we could be 「俺だってきっとああすれば成功できるのに」って夢を見ている。 But baby, I've b

内向型に向いているんだろうけど、INFJみたいな両向型な人には向いてないかもしれないこと。

本屋に行っても、ネットを見ても、『内向型』!!とか、『HSP』!!とか、『物事に過敏な人』!!みたいな見出しが増えてきた気がする。 気にしているから、目が行っちゃうだけかもしれないけど。 確かに私はどっちかと言ったら内向的だと思う。 でも、内向型の書籍を読んでもしっくりしないことがいくつかある。 いつかはっきりする時まで、書き出しておく。 1.内向型はマルチタスクが向かない!では、なぜ内向型の人がマルチタスクが苦手なのかというと、思考の切り替えにエネルギーを使うから

「インスタ映え」なんて無くなっちゃえ、と思った日のこと。

世間がごちゃごちゃする前、某インスタ映えな美術館にINFPちゃんと行ってきた。 正直に言うと、現状、私のような内向的な人にはおすすめできない。世間が飽きたころや人が全くいない日なら、強くおすすめするけど。 題名に「インスタ映えなんて無くなれ」と批判的に書いたけれど、インスタは嫌いじゃない。むしろ好きだし、しょっちゅう見てる。 海外に住んでいるかのようにきれいな建物の写真も、かわいい動物の動画も、理想的な体系のお姉さんの筋トレ動画だって無限に見れる。 簡単に人が集まって

頭に浮かぶあの場所へ行きたい。

小さい頃のことで覚えていること。 まだ起きていたいけど、もう寝る時間で、お母さんに促されて布団に入った。 ふすまの隙間からテレビの明かりが見えた。 21:00になる前、音のソノリティという短い番組が流れる。 その音がうとうとしている時分に聞くと心地よく。 布団の中からそれを聞いてから寝るのが決まりだった。 今でも、そういう短い番組がすごく好きだ。 「世界の車窓から」とか「世界の街道をゆく」とか「心に刻む風景」とか。 CMだと「二階堂酒造」とか、「そうだ 京都、

Imagine Dragons “Believer” 直感的超意訳

前回歌詞と直感的超意訳First things first 一番初めに、 I’ma say all the words inside my head お前らが知りたがっているようなことをここで全部言ってやる。 I’m fired up and tired of the way that  Things have been oh-oh ほんと頭にきてるしうんざりしてるんだ、こんなことに。 The way that things have been, oh-oh ほんとうにくだら

Rag'n Bone Man "Human" 直感的超意訳

中学生の時からブログで洋楽を和訳している人があこがれだった。 ずっと憧れていても私は変わらない、ので、私もやってみようと思う。 文法とか、語句とか、詳しくはないので、和訳というより、意訳? 英語の言語感覚が身についているのではなく、直感的に浮かんできた言葉で訳すので直感的超意訳だけど。 やってみたいことをやってみようと思う。 自分の中でぐるぐるする言葉を書き出しておきたいと思う。 (I'm only human I'm only, I'm only I'm o

ストレス性の病気になった実体験。

小学校高学年~高校2年生あたりまで、 今思えばストレスも多かったし、メンタルも弱かった。 こじれなかったのは、周りの友達のお陰だと思う。 ストレスがたまり、ついにストレス性の病気になった。 その時の記憶とか時系列とかはあまり覚えていないけど、今わかる範囲で書き出しておく。 1.メニエール病になっちゃった。 ある晩、寝るときに外から音が聞こえた。  よその掃除機の音や目覚まし時計の音が聞こえることはいつもあったから、最初は気にしなかった。  でもずーっとなっているし、

INFJが占い館に行ってきましたのレポ

この前、友達と一緒に占い館に行ってきました。 元々、『性格診断』や『誕生日占い』が好きで、それもあってINFJに辿り着いたけれど。 人に合わせすぎて自分が分からなくなったり、人の本質について考えを巡らせたくなったり…。そういう時は占いを楽しんでます。 「一回本格的に見てもらいたいな~」とは思っていたけど、行動できず…。 いつもいろんな場所に連れてってもらっている友達(前に診断してもらったらISTJだった)に相談。 私「(T系の子だし、占いとかスピリチュアルなこと興味