見出し画像

SNSフォロワー増やしてみる計画(ツイート編その1)

前編(準備編)はこちらから。

では。

________________

いや、もちろんフォロワーが全てじゃないってことくらいは分かってるし目的の分からない人に突然フォローされても正直嬉しくはない。
しかし、一定数フォロワーがいたほうが何かしら呟いたときより多くの人に見てもらうことができるのは確実だしそもそも0人で呟いてても「なんか喋ってらw」くらいにしかならない気がする。
要するにあ・ろっと・おぶ承認欲求なのだ。

と、いうことで巷にあふれてる「フォロワーの増やし方」を徹底的に参考にして実践していこうというこのシリーズ。
前、準備編ということでアカウントの整理が終わったためいよいよ実践していこう。

使うアカウントと参考サイト(note)

まず、今回犠牲被験者になってもらうアカウントがこちら。

僕の作ったアイドル垢(という名のなりきり垢)だ。
前回の記事を見てもらうと分かるのだが夜ちゃんは正真正銘のド一般人でフォロワーもフォローも0のほぼ初期垢だ。
ちなみになんでアイドル垢なのかは別にそういう趣味があるわけじゃなく不思議ちゃんキャラになってやろ→アイドルがいいんじゃね?というアホの考えによるもの
たまたまこのアカウントを使ってなかったのでこれにしたわけだ。

また、参考サイトはテキトーにnoteで見つけてきた以下の記事。

状況も似てるしこちらをベースに(以下、二キノートという)状況に合わせて他の記事やサイトも参考にしていく。


Way to the follower lol

⓪投稿時間は・・・?

まずツイートする前に「あげる時間」はかなり重要になってくるはず。

こちらNTTの記事によると

・平日の日中11~15時
・休日の日中12~14時

とのこと。
なるほど、昼休み時間や授業、仕事中は投稿するよりも見る方が多いというわけだ。
確かに自分も昼休みや授業間の休憩中にはどっちかというといわゆる見る専になる。

また、上の記事を参考にすると

月曜夜19:00>土曜夜20:00>木曜夜20:00の3時間
の順にバズりそう

その他金曜以外は毎日19時台に1投稿、金曜は16:00に1投稿

とのこと。
つまり昼の時間、もしくは食事や風呂など終わって寝る前のゆっくりしてる時間ってわけね。

①自分のことを語らない

自分語り乙www
↑こういうことらしい。

確かに自分のことを言ったって「まじ呟き」だしな・・・
そもそもそんなんで”いいね”をもらうのは”がめつい”という事か。

そういえば夜ちゃん「交感神経と副交感神経を交換した」っていってたけどこれも自分語りになるのだろうか。いや、ならない。なるわけない。

んなことはどうでもいいとして人のためになることを呟いていこうと思う。

記事によれば

・情報発信をなぜしようと思ったのか?
・Twiterのやり方困って検索したことは何か?
・今日読んだ本の要約
・自分の仕事でよく聞かれることは何か?

二キノート

とかなんとか。

正直この中に書くやつはないがこれを参考にしてみようと思う。

・・・ゑ?
何書けばいいんだ?
強いて言うなら情報発信の目的だがそんなんないしなぁ…

②自分のタイムラインを自分の名言(迷言)集にしない

確かにこれは痛い。

フォロワー1,000人まではとにかく自分が実際に行動していることをベースに発信しましょう。

とのこと。
実況するのね。

・・・ゑ?
で、何書けばいいんだ・・・?

ちょい待てや

変更・・・?

ちょっと二キノートは「ど素人一般人のツイート」という意味では申し訳ないが参考にならないぽいのでここからは別の奴を参考にしてみる。
一方的に振ってすまんの。
※僕が考えるのをやめただけなのでこの方のノート自体はすごく使えます。


てことで、、、調べて一番上に出てきたこちらの記事で。(以下犬と呼ぶ
ちょうど分析ツールだし助かる。

では改めて

③ペルソナを決める

ペルソナ・・・やはりこの言葉からは逃げられないのか。
ちなみにペルソナは簡単に言うとターゲットの上位互換のこと。
【ターゲットが「実在している『集団』」であるのに対し、ペルソナは『個人』であり、実在しなくても良い】らしい。つまり架空の客ね。

・どこの誰
どんなことを考えてるか
・Twitter(ツイッター)に何を求めているのか

を定めていくみたい。

夜の場合はアイドルなので・・・
・大学生とか若者向け
・日常を楽しく生きてる人に
・非日常を楽しんでもらおう
…しょぼ

いやいやさすがにこれじゃ続かない。
とりあえず楽しい投稿をしていきたいのでTwitterを見て楽しんでる人向けに投稿していこう。そうしよう。それがいい。
暇なときに見るのにちょうどいい、みたいなそんなツイートを。
テキトーだがそれは僕の性格によるものなので仕方ない。

・・・とは言ってもどーせみんなこういう系統のやつが好きなんだよね。
本人のプロフィールにたばこ休憩ちょうどいい1位って書いてたし。
みんな好きよね、スキャンダルとか炎上とか。
飛んで火に行っとけ。
※批判してるわけではない


④ツイート量を担保する

犬も言ってたし基本どのサイトでも言っている。
基本の技なのだろうか・・・?

lit.link(SNSのリンクをまとめるサービス)の記事にもあったし、確かにツイート量多くないとすぐ流れて行っちゃうから言ってることはわかる。
わかるけど、、、
なんかTwitter上でしか話せない究極ぼっちみたいでなんか嫌なんすけど。
…まあこれも夜ちゃんの知名度を上げるためのこと。
昼と夜に分ければ一日2tweetできるしとりあえず一日最低2つ呟いていこう。

⑤ハッシュタグの活用

犬によるとハッシュタグも重要らしい。

らしいけど調べてみると

ハッシュタグは意味ないって記事がいくつも出てくる。
なんでも「キーワード検索」があるためキーワードが入っとけば見られるからだそう。

でも、まだ始めたばっかりのころは効果的なキーワードも入れにくいためハッシュタグを使っていくべきだろう。
定番のタグやトレンドのタグを使用していきとりあえずフォロワーを増やしていきたい。
一応Myタグってのを作ってみても面白いかも。


⑥ほかの人と積極的に交流

インフルエンサーのもとにコメントする、趣味の合う人にいいねや返信をしてあげる、などたくさん交流していくのも大事みたい。

まとめ

まとめ 

とりあえず僕の作戦としては

  1. トレンドの言葉を積極的に使っていく。

  2. 一応アイドルなので他の知らんアイドルのTwitterを参考にしてみる。

  3. 自己中ツイッターはしない、というかもとからする気はないが。

  4. 既にフライングスタートしてるがおすすめに表示されるバズってるツイートにじゃんじゃん返信してく。※普通のアイドルはそんなことしないとか言わない。

  5. タグは程々に。

こんなところだろうか。
まあ最初は100フォロワーまで頑張りたい。






うぃうぃ。 クソ記事ばっかり大量生産してますが、楽しい記事をたくさん書いていきます。 よろしくお願いします。