見出し画像

勉強とは 2021.02.01

※密かに下書き保存していたものを、アップしております|˙꒳​˙)

※まだ慣れていないので、装飾無しでお届けしております|˙꒳​˙)

|˙꒳​˙)|˙꒳​˙)|˙꒳​˙)

突然ですが、、私

今年に入って特に、色々な事を一から勉強している(必然的にさせてもらっている)気がしているのです。

そう思った理由 というかきっかけは。。。

①習ったりTVでみたりした歴史が、ほとんど作られた物だったかもしれない事(というか、ほぼそう)

②偉大だと習ったあの偉人や、憧れだったアーティスト・芸能人が、実は悪くて酷い人だったかもしれない事(というか、ほぼそう)

③最悪な極悪人だと思った大物が、実はいい人で、人徳があるもしれない事(というか、割とそう)

④調べものをする時に、英語を見ないといけなかったり、言葉の意味を理解しないといけなかったり、他にも地名、世界史、日本史、専門の知識etc に触れる機会が多い事(ほんとにそう)

そんな中

私は本当に運が良いことに、一般の中に潜んでいるけど一際目立つ、賢いキレッキレの鬼才(MJr師匠)や超人の方々の仰る言葉に触れ、改めて正しい歴史や言葉を教えて頂く機会を得ました✨✨

ツイております!!!٩( ˇωˇ )و

なので、今後は少しずつ学んだり覚えたりした内容をメモがてら、書いていこうと思ってます!

で、話は戻りますが😅

素直に言うと私は基本的に歴史が苦手でした。
どちらかというと、嫌い( ・᷄-・᷅ )

興味はあったんですけどね。。

何故かというと、
歴史を学べば学ぶ程「何で人間は学習しないんだろう」「同じ過ちを繰り返してるんだろう」と勝手に(ほんと勝手に)憤ってしまっていたからでした。

いるよねー、何にも知らないくせに、
勝手に分かった気でいる子。
そう、私でした(๑• - •`๑)

色々知った今、超絶前向きに考えれば!
学校で覚えなくてよかった〜( ̄▽ ̄)
どーせ嘘の歴史、塗り替えられた歴史( ̄▽ ̄)
っと思う事もありつつ

でも、
しっかり調べればある程度本当の歴史は分かるんだ!!という事も分かったのです!
自分なりに考察とかすればさらに掘り下げられるはずなので〜
私はただの怠惰なのでした(´・ω・`;)

そして気付いちゃいました!
勉強の仕方が違っただけかも…と💦

それに気づいて、こーやって、こんなに大人になって、一から勉強するのもまた人生(⁎˃ᴗ˂⁎)

マンガやアニメにも、勉強になる事がいっぱいありました!!
(全く気づかなかったけど😅)

だから、
学校の勉強なんてしなくてもいいかもよ?!

学校の勉強に挫折してる人!
大丈夫だよ!(・∀・)!多分

与えられた授業をただ覚えるだけじゃ、
勉強とは言わないのかもしれないですね。

学校の暗記する勉強は、大人になって、
何かの役に立ったかな(´-ω-`)

大人の世間話に乗っかれるくらいかな?
ねえねえ、昨日のドラマみた?
と同じ位のレベルのような
(例えが下手過ぎる)


でも暗記勉強であっても、やる事によって
大人になった時の引き出しは増えます!!

学生の時、これ何かの役に立つのかな?
って思ってた事でも

たまーに、ほんとたまーに
頭の引き出しの奥のそれを探さないといけない場面が出てきます(笑)
あー、学校で習ったなー、なんだっけー
っていう。

個人的に、大人になって思った事は、
「学校の勉強はしておいた方が役に立つ!」
だったんだけど、

最近は、
「真実を自分で探す気概が無いと、本当の勉強にはならない」
って思うようになりました。
(きっと今だからこそ、そー思うのかも)

そこから先は、自分次第✨

ある方々がTwitterでこのように言っておられました。(要約です)

「勉強は、自分のセンスを磨く為にするモノ。
モノは盗めるけど自分の頭に入れた知識は、誰にも盗めない。センスは、その人の得意な事を伸ばす事。勉強とは、好きなスキルを学び、盗めないセンスを学ぶ事。」

SNSやnoteで色々な方の意見を見ていると、自分のセンスはまだまだだなぁ、と実感。

学生でも、お年寄りでも、年齢関係なく
本当の勉強をしてる人は沢山いるんだなと。
改めて思うのであります。

私がnoteに来たきっかけの
MJrさん(帰ってきたマッカーサーJrさん)

是非❤️オススメです💗
https://note.com/maccarsarjr


私は何よりも、この方のセンスに惹かれております💗💗
そして、フォロワーさんも素晴らしいセンスの方が沢山
💗💗

ですので、記事のコメント欄も必見です!!


今日もみなさんにとって
心地よい1日になりますよーに(^-^)💕

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?