見出し画像

<シェア歓迎!>前方後円墳に建つ古民家再生プロジェクトメンバー募集中〜!

古墳の家もらっちゃいました!

「古墳をもらった人」と、会議で他己紹介されることが増えた里山文庫の前田です。

ボランティアを募って古民家の清掃から始めること一年。これまでに現地をご案内した方はのべ50人以上。面白い場所だね〜、と言ってもらえることは多いんですが、不動産マガジン(LIFULLプレスの記事)にも掲載され、SNSでのシェアは100回を超えるも、実際、事業としてここで何かをたちあげたい人がまだ見つかっていません。

古墳の家、使いたい人いませんか〜?

プロジェクトのたちあげ経緯や現状はこちらに書いています。

これまでの取り組み

うちの民泊を1ヶ月間ボランティア滞在施設として開放し、全国から駆けつけてくれたメンバーと共に、トラック4−5往復分のゴミを運び出しました。

いやーこれもう、きてくれた人にしかわからない大変さ!!すんごい状態だったんです。お片付けだけに1ヶ月かかりました!古民家もらっちゃたらマジ大変だから!

小屋を解体したり。

ボランティア滞在費用にあてるため、古道具市も自分たちでつくりました。寄付を募ってます。たまに数百円はいってます。千円見つけた時はめっちゃ喜びます!

みんなで作ったお店


古民家活用の課題整理

2パターンの路線があります
それぞれのボトルネックです

①投資を募って改修
→資金回収できる事業モデルが作れる人、事業者としてテナント利用してくれるメンバーが必要。現状、実店舗をここに持ちたい人がほぼいない状態。(アトリエ、ギャラリー、週末だけカフェしたい、などは問い合わせあったけど、収益モデルがないと、資金回収ができない)

②DIYで改修
→古民家解体&いちから新築できるレベルの大工じゃないと無理。都市計画法上の用途変更かけるには建築士じゃないと無理で、営業許可が降りなくなる。

古墳に興味あって、DIYできるひと、全国から募集したら?って案も出たけど、古民家暮らしに興味を持ってくれるのは女子が9割。去年募集して、リノベ、小屋解体にかけつけてくれたのべ約50人中、ほぼ女子でした。こういうの好きな女子は多いけど、男性は興味ないのかなあ???

独身で大工仕事得意な旦那様探してる女子めっちゃ多いです。なまじ、力仕事もできちゃう女子だけにお相手がみつからず・・・うーん・・・w
(余談でした)

③不動産屋に売却
個人の別荘として、住宅としてなら、住宅ローンがでるので、もしかしたら自宅にしたい人はいるかもしれません。たぶん、退職後に古墳に住みたい人はいるのかも!

でも、個人宅になってしまうのは最終手段にしたいので、見つかるまで発信し続けます!

こうなったらいいなーの私の手書きの図

お店を出店してみたい方、資金調達が得意な方、もし興味を持ってくださる方がおられましたら、ご連絡ください。

よろしければサポートお願いします。いただいた費用は、出版準備費用として使わせていただきます。