見出し画像

Tours of the foodies, for the foodies, by the foodies

【Vilage to Table Tours ~ Specialty Food Tours to Meet the People and Places behind your Plates! ~】

村から食卓へ、人から人へ、暮らしをつなぐ旅の物語。関わる人はその道のプロフェッショナルばかり。コーヒーではないけど、スペシャルティーツアーをイメージして旅をつくっています。

プロフィール

里山文庫 / 台湾文庫 まえだちさと
オランダの大学院でアグロエコロジーを専攻し、半年間、ブータン政府GNH委員会にて国土100%オーガニックプロジェクトに従事。卒業後、アジアの農村を尋ね歩き、古老たちから保存食や植物利用の知恵を学ぶ。奈良の古民家をセルフリノベし台湾文庫をオープン。

業種

○通訳・翻訳業
○旅行業第3種登録
○イベント企画・運営
○ライター
○コミュニティ・ツーリズムの立ち上げ支援(リサーチ、プロダクト開発、マーケティング、値決め、オペレーションシステム立ち上げ、販路開拓アドバイスなど)

これまでのお仕事

約8年間、地方自治体で伝統工芸や日本茶の海外輸出、農村での住民参加型のツアー企画など地域づくりに関わった後、2015年に通訳案内士(英語ガイド)を取得し、イギリスのインバウンドツアーオペレーターの会社で、コミュニティ支援型のルーラルツーリズムの企画営業を担当。実際に地方をまわり、新規プログラムを一緒に作っていくところからマーケティング、海外営業までの旅のサプライチェーンにかかわってきました。

2017年に独立。旅のバイヤーと地域のサプライヤーをつなぐ、ツアーコーディネーターの仕事をしながら、通訳ガイド・翻訳業の傍ら、各種地域イベント等の企画・運営をしています。

全国通訳案内士(英語・中国語)・旅行業3種登録。

フードツアーについて

食のスペシャルティーツアーに来られるお客さんは、料理研究家だったり、バイヤーだったり、研究者だったり。世界中から専門家が集い、交流も自然とディープになる。受け入れる側も知見が得られる。パッションが湧く分野で、案内する側も楽しい旅にしたいな、と思ったのでした。

このプロジェクトは会社という組織ではなく、旅団というか、ギルドのような、フラットな関係で企画からガイドまで、自分たちでやっていけたら面白いな、と思ってます。

画像1

画像2

画像3

ガイドツアー例

○3日間の発酵食、保存食作り合宿(麹、甘酒、味噌、芋麹、梅干し、漬け物、ゆべし)
○日本一海に近い舟屋の暮らしを体験、漁港の朝市見学
○ならいごとの旅、田舎のおばあちゃんに学ぶ伝統農法と発酵食の知恵
○宇治茶の産地を案内、碾茶工場見学、お茶を使ったお料理体験
○秘境のお茶会、山茶カフェ(発酵番茶、寒茶、釜炒り茶など流通にのらない民俗の山茶の紹介と茶畑でピクニック茶会)
○多様な茶種の生産加工を学ぶ(釜炒り茶、発酵茶、日干し番茶)
○薬草寺の尼さん、漢方の郷を訪ね、植物と人とのかかわりを学ぶ
○かやぶきの里ステイ、藍美術館と薬草茶づくり
○醤油蔵めぐり(醤油蔵5つ、味噌蔵1つ)
○究極のスローフード、根を掘るところからの本葛づくり

ガイド仲間例

○茶農家 - 自家製のお茶を使った料理教室
○お茶・食器のバイヤー - 産地や作家をめぐる旅のガイド
○料理人 - 料理研究家の視点で食材をガイド
○元オーゲニックバイヤー - 生産者とのネットワークを活かしたツアー
○その他、半農半Xを楽しむ移住者などと一緒にガイドしています。

国内向け講座例

○世界の発酵仕事ワークショップ
韓国のどぶろく作り、腐乳づくり、アジアの薬草納豆作り、客家の保存食作りなど
○奈良薬草教室
奈良でいろんな角度から薬草に関わる先生を招いた講座
野草の蒸留、石鹸作り、コスメ作りなど
○染色講座
薬草染め、渋柿から作る柿渋づくり、お歯黒(酸化鉄)染色、太陽染色など
○加工品講座
あんぽ柿作り、薬草ミード、葛の根っこから葛餅作りなど

イベント情報一覧
https://www.facebook.com/satoyama.library/events/

コミュニティーツーリズム支援

送客を行う発地型ツーリズムに対して、着地型ツーリズムが提唱されて久しいですが、特にインバウンドの場合、外国人が求めていることと、受け入れ先が提案したいプログラムにずれが生じることが多々あります。受け入れ側と送客側の両方の立場で仕事をしてきた経歴を活かして、その間を橋渡し、マッチングする仕事もしています。

森の京都DMO、曽爾村役場などからグリーンツーリズムのプランニングを受託中。観光協会や自治体などを対象とするコミュニティー・ツーリズムの立ち上げ支援のご依頼は、ビジネスパートナーでもあるROOTS JOURNEYへお願いします。

執筆例

○ウェブメディア:「旅色プラス」、民泊メディア「wondernbn」、「市民メディア レアリゼ」、「おうちごはんラボ
○書籍:あらたま農藝舎「農藝ハンドブックvol.1 創刊特集:種を播く」
○雑誌:木香書房「自然と農業」連載記事担当

講演

○京都市・新潟県関村・東白川村「コミュニティーツーリズムの先進事例について」
○台湾中興大学「台日エコツーリズムシンポジウム 事例発表」
○味噌作りワークショップ(台中・南投)

商談・イベントアテンド

○海外茶バイヤーのアテンドで日本茶の生産者めぐり
○スポーツメーカー国際展示会
○VJTM 日本最大のインバウンド商談会
○米国領事館投資セミナー
○イタリアデザイナー招聘事業

ブログ

Village to Table Stories

SNS

instagram
youtube

この記事が参加している募集

よろしければサポートお願いします。いただいた費用は、出版準備費用として使わせていただきます。