見出し画像

【野草採集 × 天然発酵】台湾アミ族に学ぶ 植物と発酵の饗宴レシピ

自然との共生をテーマにしたアジア民族の知恵を学ぶ旅、「Asian Foodlore Journeys」。今回は、植物や食品の研究者、麹製造者などと共に台湾のアミ族の村を訪ね、植物を発酵に活かす知識を学んできました。

アミ族の文化では、自然とのつながりを大切にし、アミ族の採植知識は世界でも類まれであり、彼らは常食として100種類以上の野草を摂取しているのです。その豊かな食文化と採植の知恵には大いに刺激を受けました!

草を発酵させて作る麹、豚の熟鮓や内臓の塩辛、コーレグース、めんま、発酵魚卵(魚の卵の発酵食)。海の幸と山の幸を絶妙に組み合わせ、独特の風味と栄養価を持ち合わせています。

このオンラインお話会では、アミ族の発酵食に焦点を当て、自然の知恵や野草の力を感じる植物と発酵の饗宴レシピを皆さんにご紹介いたします。


🌿日 時 
8月4日(菌)20:00~21:00
※アーカイブ配信あり(1ヶ月以内にご覧ください)

🌿内容
100種類の野草を暮らしに取り入れるアミ族の民族植物の知恵を中心に、12種類の原生植物を使った麹の作り方や、日本の現代の暮らしに応用できる発酵食のレシピをお伝えします。アミ族の植物と発酵食の知恵を学ぶことで、植物を暮らしに取り入れるアイデアを得ることができます。

テーマ:
「アミ族 野草採集 × 天然発酵の饗宴 レシピ」

✨野草採集✨
・アミ族の民族植物知識
・アミ族の野草選びの基準や野草を使った草麹の作り方
・日本の野草にも応用できる採集と植物利用のアイデアを紹介

天然発酵
・豚の熟鮓、内臓の塩辛、コーレグース、めんま、発酵魚卵などアミ族の伝統的な発酵知識
・アミ族の植生と菌の認識について学ぶ
・日本でも応用可能なアミ族の発酵調味料とアレンジレシピを紹介

<草麹とは>
山で採取した複数の野草をブレンドし、餅のように丸めてカビを生やした天然の麹です。このセッションでは、原住民が野草を選ぶ基準や菌に対する認識など、考え方を中心に解説します。日本の野草にも応用可能なアイデアもご紹介いたします。

ーーーーーーー
※ 追加情報
8/26~8/27に長野県にて、アジア伝承の発酵の知恵を学ぶ発酵合宿を企画中。実際に味わったり作ったり、リアルに体験したい方は、こちらもご検討ください。
イベント詳細はこちら→ たてよこ文化研究所
ーーーーーーー

🌿参加費
・一般:4500円
・発酵民族学ラボメンバー: 3500円
(1ヶ月間のアーカイブ視聴・レシピ付き)

🌿講師
前田知里(里山文庫)
オランダの農業大学院修了。アジア山岳民族の村を尋ね歩き、保存食や植物利用の知恵を学ぶ。帰国後、泊まれるラボラトリー「植物と暮らす実験室」をコンセプトとする新しいスタイルの民泊施設をオープン。
https://www.satoyamaplan.com/

🌿受付・お申し込みはこちら
https://peatix.com/event/3646644/view

🌿 注意事項
データでの送付になりますので、資料送付後はキャンセル不可になります。
参加できなかった方は後日映像をお送りします。

植物採集に同行
アミ族の食卓


よろしければサポートお願いします。いただいた費用は、出版準備費用として使わせていただきます。