マガジンのカバー画像

アジア民族の食卓誌

36
発酵、保存食のフィールドノート
運営しているクリエイター

#海外

再生

アジア農村ならいごとの旅〜雲南の発酵食"乳扇"〜

ときどき同行者を募集してますアジア農村ならいごとの旅。雲南では発酵食や野草、きのこなどの食の産地を訪ねました。大理の白族に中国では珍しいチーズの食文化があります。練ったチーズをパリパリに油で揚げる乳扇の作り方です。今年はいけないけど、興味ある人いたらまたコロナ明けに行きましょう! 雲南旅の記事 https://note.com/satoyamalibrary/n/n57b7ee279219 よかったらチャンネル登録もよろしくお願いします。 https://www.youtube.com/channel/UCHpQtXuwtULuHHEjcinbaYA

英語で学ぶ発酵づくしの3日間 "The Art of Fermentation School"

3日間の発酵ワークショップ海外のヴィーガン料理教室とのタイアップ企画で、3日間にわたり基礎調味料の作り方や和食文化の基礎を学ぶ「発酵合宿」を開催しました。 「種麹と豆麹が買いたくて日本に来た」「豆麹はどうやって作るのか」「ネパールの納豆は糸を引かないが、日本の納豆菌は何が違うのか」「麹蓋はどこで買えるのか?」「pHをどう調節すればよい?」 マレーシア、ネパール、シンガポールの発酵マニアが集い、鋭い質問が飛び交う。メンバーたちは、3日間寝食をともにすればすぐに仲良しに。寝て

再生

発酵建築 Fermentation Architecture

微生物が発酵する環境づくりをテーマにデザインされた「発酵建築 Fermentation Architecture」。 ニューヨークで建築を学んだキムさんが、マッコリを作っていたお祖母さんの家で、発酵する建築を科学的に研究してできた家。 いつか見に行きたい場所です。 コリアヘラルド http://www.koreaherald.com/view.php?ud=20161110001076 ブログ http://minapark.com/journal/2016/10/20/fermentation-in-the-family

【中国フードツアー#04】福建客家土楼で学ぶ食の知恵

たまに同行者募集している食をめぐる旅。客家土楼編です。 参加を検討してくれていた方はこれまでにもあったのですが、なかなか都合が合わず、今回は初めて日本から同行者が来てくれました!! 客家の保存食が面白い。台湾に通っているときから、本場の客家の食のことを聞きたくてようやく実現。土楼に泊まり、糯米の酒を作ってる酒坊を訪問してきました。 土楼はアパートだと思っていたけど、むしろ街でした。 最大600人住んでいる土楼もあって、長がいる。みんな一族なのだ。 4階建になっていて、