マガジンのカバー画像

里山の日常

76
裏山、畑、徒然なる里山の日常。
運営しているクリエイター

#田舎暮らし

白露の頃

二十四節気によると、9月11日〜22日は白露(はくろ)という節気。 確かにこの時期、一降り雨…

Satoyama Note
1年前
8

初めての「運営」

初めての「運営」って、なんの運営? それは、お地蔵さんのお祭りの運営。 里山に暮らし始めて…

Satoyama Note
1年前
4

夏のイロドリ

この時期の天候はコロコロと変わりやすい。 天候が変わると空も緑も表情を変える。 たまに息を…

Satoyama Note
1年前
4

ニホンミツバチたちを想う

Day20: ニホンミツバチたちを想う今日は土曜日。 ゆっくり起きてゆっくり朝ごはんを食べ、夫と…

Satoyama Note
2年前
11

裏山の奥の奥へ

お正月の休みボケがやっとこ抜けてきて、日常を取り戻し始めた。寒気も少し緩まり、朝からポカ…

Satoyama Note
2年前
10

ハチミツに群がるミツバチ

12月に入り里山の景色はすっかり冬。 彩豊かな花の色に変わり、枯れ草の茶系セピア色といっ…

Satoyama Note
2年前
7

秋という時期

10月も後半にさしかかり、日に日に秋が深まっていく。 寒くなる気温と共にスズメバチも来なくなり、平和を取り戻したミツバチたちは秋のポカポカ陽気を満喫しているよう。 「君たち、冬に備えて頑張って蜜を蓄えないとだよ。」 と、話かけつつ私も秋の陽射しのもとミツバチと戯れる。 畑は、秋の植え付けの時期になりニンニク、玉ねぎ、春菊などなどを植えた。 嬉しいことに、今年は我が家の柿の木は生り年のようで、甘い柿も渋い柿もたくさん採れた。渋柿は早速干し柿にするために軒先に吊す。 私は完全

オオスズメバチとの攻防の一週間

第2回目ワクチン接種日の朝、 予約は12時だから、今朝は畑とハチ箱を軽〜く見まわる程度にして…

Satoyama Note
2年前
11

虫とのこと

街に暮らしていた時は、「虫」に対してあまり興味はなく、むしろネガティブな感情と出来ること…

Satoyama Note
2年前
10

蛍が出てるよ

夕方、お隣さんがやってきて、 「昨日畑に蛍出てたよ。今晩見るといいさ。」 と教えてくれた。…

Satoyama Note
3年前
9

ミツバチのお引っ越しに遭遇したキセキ

梅雨の晴れ間、切りっぱなしのクワの木が気になっていたので見に行った。クワの実は、全て採っ…

Satoyama Note
3年前
11

ニホンミツバチ分蜂中。。。

ニホンミツバチのお引っ越しに偶然出会うことが出来ました。 感動です。

Satoyama Note
3年前
3

ハーブのポテンシャル

節気は小満を迎えている。 小満:万物の成長する気が次第に長じて天地に満ち始める 確かにこ…

Satoyama Note
3年前
96

うれしい晴れ間のマルベリーしごと

たまの雨は良いけれど、連日の雨はあまり好まない。 畑や裏山に行けないし、洗濯ものも外で乾かせない。 洗濯ものが増えていくように、お日様恋しさも増していく。 その週の平日は連日雨で、日曜になりやっとこ青空の朝を迎えた。 私は朝から、洗濯機を回す。2ロード回し、物干しいっぱいに洗濯を干した。同時に、私も久々の光合成。気持ちぃ〜〜^^ さぁ、外に出よう! まずは、マルベリーを詰む。 雨にさらされ萎れてきたジャガイモを掘る。 マルベリーの濃いレッド、紫ジャガイモのパープル、 日差