見出し画像

「気づきの最大化」について

今年中に自分でWebサービスを立ち上げたいと思っていて、そのうえでテーマ候補のひとつが「気づきの最大化」です。

「そのサービスを使うことで、たくさんの気づきがある」ようなサービスを作りたいと思っています。

そんな中、「学びや気づきを最大化するために必要な、当たり前のこと」

https://e-lifework.com/my-daughters-notebook/

という記事があり、読んでみたところ、気づかされました(笑)。

自分の中ではこれまで「気づきの最大化」と言ったときに、気づくことにしかフォーカスできていたなかったのですが、上の記事を読んで「なぜ気づくことが大事なのか?」と改めて考えた時に「気づくだけにとどまらず、それまでの自分の価値観や考え方をアップデートして、その結果行動が変わること」も大事であることに気づかされました。

「気づくことがゴールで、行動は伴わない気づきもあるのでは?」とも考えてみましたが、例えば私が最近気づかされた「妊婦は、妊娠していなかった時には全く気にならなかったような、乗車中の揺れ等も気になって疲れてしまうことがある」ということを知った時でいうと、それを共有したり、妊婦を載せて運転する場合に安全運転をするようにする、という行動をすることまでがセットでないと、その気づきに意味は無かったということになると思いました。

ということで、「気づいて、行動を起こしやすくなる」サービスを作ってみたいと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?