見出し画像

パイオニアでちゃんと勝てるチャンドラ バーンを組みたいと思います その4

記事を書くためにデッキに採用したカードを1枚1枚 丁寧に見ていると、プレイングへの新しい気づきだったり、勘違いして覚えている効果があったりしますよね。勘違いプレイって怖いですもんね〜。しっかり気を付けていきたいと思います。カードへの理解が深まればプレイングも速くなりますし、いいことだらけです。
と言うことで採用カードの紹介後半戦になります。デッキの主力となるチャンドラカードたち&採用クリーチャーの説明は前編をご確認ください。

このカード紹介記事の後編ではチャンドラ・バーン デッキに採用しているインスタント、ソーサリー、エンチャント、アーティファクト、土地の性能やシナジーについて説明していきます。

チャンドラの勝利/Chandra's Triumph

このデッキではメインにインスタントは《チャンドラの勝利》の1種類だけを採用しています。クリーチャーとプレインズウォーカーしか対象に取れないため、これらのカードの採用枚数が少ないデッキ相手では手札で腐ってしまいますが、2マナ3点火力という最低限の性能に加えて、5点火力になる可能性が高いとなればもちろん採用しますよ!と言う1枚です。チャンドラ・バーンと銘打っているデッキでこのカード名、このイラストのカードを採用しないとか、まぁあり得ないですよね。

夜を照らす/Light Up the Night

夜を照らす》はプレインズウォーカーデッキであることを肯定する1枚です。イラストもチャンドラデッキで使ってくれ!と言わんばかりです。このカードはなんでも対象に取れるX点火力で、しかもクリーチャーやプレインズウォーカーを対象に取る時には+1点されるため、X0で撃っても空撃ちになりにくい点も強いのです。このカードがチャンドラ・バーンデッキで最大のパフォーマンスを発揮するのが、墓地からフラッシュバックで撃つときです。4マナとプレインズウォーカーから忠誠カウンターを取り除くことで、取り除いた忠誠カウンター分のX点ダメージを叩きつけます。忠誠カウンターは特定の1体のプレインズウォーカーからではなく、何体から何個ずつカウンターを取り除くのも任意なので、大量に並んだチャンドラから好きなだけカウンターを取り除いちゃってください!打ち消されたら盤面グチャグチャになって終わりです。そのときは諦めてください。いずれにしても墓地から唱えるのが強いので、手札にある場合には積極的に除去として使うなり、プレイヤーに当てるなりして墓地に落としておきたいですね。
このデッキにおけるこのカードが持つ強いシナジーは二つあります。1つ目は《炎の職工、チャンドラ》の忠誠カウンターを取り除くことによる追加ダメージ。2つ目は《希望の標、チャンドラ》の呪文コピー能力。呪文コピーは打ち消しに強いのがいいですね。

神々の憤怒/Anger of the Gods

プレインズウォーカーを場に定着させるためには、対戦相手のクリーチャーは整理しておく必要があります。盤面コントロールを考えると全体3点火力は投入したいです。《兄弟仲の終焉》はアーティファクト対策にもなるので採用したかったのですが、3点がプレインズウォーカーにも飛んでしまい、チャンドラが生き残れない自爆カードになってしまうので断念しました。そこで今回採用したのが《神々の憤怒》です。このカードのいいところは死亡したクリーチャーが追放されることです。3点火力が十分ではない場合もあり得ますが、3マナのカードのため《炎の侍祭、チャンドラ》の[-2]能力で使い回すことができるのは悪くないです。

集団的抵抗/Collective Defiance

集団的抵抗》は手札入れ替えとクリーチャーへの4点火力、プレイヤーへの3点火力という3つのモードと増呪(1)を持つソーサリーです。器用に立ち回れる余地をデッキに残した1枚と言えます。環境に合わせてデッキを調整していくときには、このカードのスロットを今後使っていくことになるかもしれません。

チャンドラの誓い/Oath of Chandra

チャンドラの誓い》は出たときにクリーチャーへの3点火力になる伝説のエンチャントです。ソーサリータイミングでしか使えない火力ではありますが、プレインズウォーカーを大量に出せるこのデッキでは、プレイヤーへ継続的に2点飛ばすことができるのがこのカードの強みです。伝説のエンチャントのため採用は1枚にとどめています。

チャンドラの調圧器/Chandra's Regulator

デッキ採用カード紹介の前編で《炎の侍祭、チャンドラ》をこのデッキのエンジンの一つと表現しましたが、この《チャンドラの調圧器》がもう一つのエンジンです。1マナ支払うことでチャンドラプレインズウォーカーの忠誠度能力をコピーすることができるパワフルな効果を持っています。1マナで効果2倍はデカいですよね。下の1マナタップ能力もこのデッキでは無視できないものです。プレインズウォーカーは伝説タイプを持つため同じカードを2枚戦場に並べることができません。ですので、手札でダボついた2枚目、3枚目のカードをルーティングして有効札に変えていきます。土地が止まったとき、逆に土地が余った時のどちらでも使えます。このカード自体が伝説のアーティファクトで複数枚戦場には並べられないのですが、ぜひ使いたいカードなのでデッキには3枚採用しています。手札の2枚目以降はルーティングできるのが強みです。

ジアーダの贈り物、ラクシオール/Luxior, Giada's Gift

プレインズウォーカーを手軽にデカいクリーチャーにする《ジアーダの贈り物、ラクシオール》はお試し・期待枠で1枚採用しています。忠誠カウンターの数がそのままクリーチャーとしてのサイズになるので、除去のないデッキ相手には無双してくれそうです。とはいえギデオンのようにクリーチャー化した時に破壊不能を得るというようなことがないので、除去が多めのデッキに対しては分が悪いかもしれません。試してみて環境に合わないようであればサイドボードに降格させることも検討したいと思います。

次元間の標/Interplanar Beacon

土地は山を16枚採用していて、それ以外の特殊地形は2種類の採用です。1つ目がプレインズウォーカー呪文を唱えるたびに1点ライフゲインする《次元間の標》です。プレインズウォーカーが大量に投入されているこのデッキではコツコツとそれなりのライフを回復してくれます。アグロ対策としていい働きをしてくれます。基本的に無色マナを生成しますが、1マナでプレインズウォーカー呪文限定で使える2色2マナを生成することもできるので、今後、赤以外の別の色をタッチして赤を含む多色プレインズウォーカーやタッチ単色プレインズウォーカーを採用する可能性を示してくれています。プレインズウォーカー以外の呪文に対しては無色マナしか生み出せませんが、他のデッキと比較して圧倒的にそれらのカードが少ないので、この土地は4枚採用で問題なさそうです。

反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance

赤単デッキに《反逆のるつぼ、霜剣山》の1枚投入は単純に入れ得ですよね。採用理由はそれだけです。特にシナジーなどはありません。コストを軽減する伝説のクリーチャーはカラデシュの火、チャンドラだけしか入ってないですしね〜。

以上、採用したカードの説明をしてきました。「リストラ候補筆頭」とか「お試し」とか「環境に合わせて変えるカードスロット」とか、微妙なコメントになってしまったカードもありましたが、全体的にバランスの取れた構成にできたと思います。実際に環境デッキと対戦しながらもう少し繊細なデッキ調整をしていきたいと思います。今月には新カードセットのサンダー・ジャンクションの無法者もきますので、新カードも眺めながらいいカードが見つかれば採用したいですね。では次回から実践編です。

※この記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?