見出し画像

Googleがリリースした検索順位を決める新ルールについて解説|③重複コンテンツがあったとしても悪影響はない|vol.226

ブログを毎日やっていると
書いた記事を他にも
有効活用できないかと
思うことがあります

ブログの記事のコピーを
たくさんのブログページに作った場合
Googleはどの評価を下すのでしょうか?

今日はそんな
ブロガーのための話題です


筆者は大分市で
ITプロモーション業をやっています
ロックスカンパニー久保田哲と言います
最後までよろしくお付き合いください


まだまだゴールは遠いのですが。。。。


本ブログを始めて7ヶ月
毎日投稿し続けて227日が経過しました

ブログは検索エンジン内では
ホームページと同じ扱いです

つまり毎日1ページづつ
新しいページを作っていいるのと
同じことになります

そして私はこのブログを
アメーバブログと
Googleビジネスプロフィールに
コピーをして公開しています

リンクではなく
コピーです

つまり同じような内容のページが
毎日3ページ公開されているわけです

昔はこのように
同じ内容をコピーし
複数のサイトにアップすることは
SEO上好ましくないとの
認識が常識でした

しかし
Googleの最近のニュースでは

検索エンジンでの評価に
ネット上に重複コンテンツがあっても
特に検索順位には影響しないとの

従来の常識を覆す
発表があったのです


重複コンテンツがあったとしても悪影響はない


重複コンテンツとは
下記のようなものをあらわします

1、異なるドメインで同じ内容をコピペすること

例えば
先の私の行動のように
複数のブログで同じ内容のものを
コピペして後悔することなどです

2、同ドメイン内で同じ内容のコンテンツを使用すること

例えば
ホームページの複数のページに
同じ内容を記載することです

これらはSEO的に
よくないこととされてきました


しかし今回のGoogleの発表にて
これらの行為が検索順位に影響しないとの
ことがわかりました

しかし
重複コンテンツを残すことが
有利だとは書かれていません

つまり

(A)というブログと
(A')という類似した他ブログが
別々に存在しても問題ないだけです

私的に解釈すると
複数あった方が見つけてもらいやすくなるので
コピーでページを増やすのは
むしろ有効な手段なのかもしれません


Googleのアルゴリズム(独自ルール)は
時とともに変わります

ブログサービスも
それぞれ独自のルールで運営がされています

一概にはいえませんが
ブロガーは同じ記事を
複数のサービスに展開させた方が
よさそうですね


過去のGoogleニュースも併せてご覧ください

不明な点がありましたら
解説させていただきますので
ご遠慮なくお問い合わせください

それでは
今日はこの辺で失礼します



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?