マガジンのカバー画像

魚屋のナガバナシ

6
さかなやによる魚屋のナガバナシ。 少し長い独り言? 店頭での説明のまとめ? 害にならない魚うんちく? 魚屋の備忘録です。
運営しているクリエイター

記事一覧

【野菜を食べる真鯛⁉️】

【野菜を食べる真鯛⁉️】

この養殖真鯛、今まで食べた養殖の真鯛の中でダントツに美味しいです‼️

その名も

『白寿真鯛0(ハクジュマダイゼロ)』

そんなダントツに美味しい養殖真鯛が、なんと野菜だけで育てられてるんです😆

いや、この言い方、誤解を招きますね😅

植物性のタンパク質のみで、作られた餌だけで育てられてるんです🥬

なんでそんな事🤔❓

愛媛県の赤坂水産という会社が始めた事なのですが、その考えに凄く共

もっとみる
【ズワイガニの漁獲量が減っているらしいんだけど、魚屋にできる事を考えてみた】

【ズワイガニの漁獲量が減っているらしいんだけど、魚屋にできる事を考えてみた】

漁獲量が減っているのは
水産資源全体の問題ですが
今回はズワイガニの話📖

11月から年内漁獲される香箱ガニ🦀
美味しいですよね🤤

魚進も例年沢山のお客様に楽しんで頂いてます😊

【考えるきっかけ】
最近SNSで

『ズワイガニの漁獲量が減ってるから
香箱ガニは今年は提供しない』

というお店さんがいました。

確かに、卵を持っているから
1匹獲るだけで何千という命を奪っている事に
なり

もっとみる
【目光って魚知ってます?】

【目光って魚知ってます?】

通称『メヒカリ』

ですが

本名は『アオメエソ』

どちらとも光る目が名前の由来みたいですね🤔

初めて見た時は
美味しそうには見えなかったけど
食べると『うま〜😍』ってなったな〜😅

《旬は?》
旬は『冬』🍁❄️

秋〜春まで美味しく食べられますが、1月2月は特に脂がのって美味とされています。

福島県の小名浜あたりですと、7〜8月の禁漁期間を除き、通年捕れるようですが、禁漁開けの9月

もっとみる
【日本人に愛される真鯛】

【日本人に愛される真鯛】

おめでたい時のお料理の主役『真鯛』

みんなに知られていて
こんなにも日本人の生活に
入り込んでいる魚は他にないと思います。

美味しいですしね〜。
僕、大好きです!

でも、こんなにも味の格差がある魚も
なかなか無いかな…
とも思います。

《真鯛の旬》真鯛には、1年で2度旬がある事
知ってました?

      3月〜6月の『桜鯛』
      9月〜11月の『紅葉鯛』

と、旬の真鯛を呼びま

もっとみる
【ハタってなに?アカとかキジとかキとかさー。魚界のゴレンジャーなの。】

【ハタってなに?アカとかキジとかキとかさー。魚界のゴレンジャーなの。】

今回は、アカハタについて調べてみます。

情報量多そうなので
シロハタ上げないように頑張ります。

調べた事と
自分の経験と合わせて書いていきますね。

《ハタの種類》
でも案の定
ハタの種類を調べてみると出るわー出るわー。

《黄ハタ》
《キジハタ》
《真ハタ》
《アカハタ》
《オオモンハタ》
《チャイロマルハタ》
《ユカタハタ》

は市場で出回ってるから知ってたけど、

《アカハタモドキ》

もっとみる
【鮭ってなんでこんなに値段が違うの?】

【鮭ってなんでこんなに値段が違うの?】

鮭って安いし、焼くだけで良いし
お母さんの味方ですよね。

3切れで298円とか!?
1切れ78円とか!?

安いお弁当の中にも入ってるし、

鮭って安い魚!

ってイメージの方多いと思います。

でも、鮭って色々あるんです。

僕が見た最高値の鮭は
1切れ2500円でした。

ちなみに、魚進の鮭は
1切れ350円〜700円。

なんでこんなに値段が違うんでしょうか???
謎ですよね。。。

鮭ラ

もっとみる