質の高いプレーをし続ける為に必要な事

自分の技術を最大限に活かせる方法を知ってますか?

これを理解する事は
1回や2回の単発ではなく
1試合の中で
常に質の高いプレーをし続ける事ができる為の
近道になります!


これ以外にも方法はありますが
体が小さかったり
足が遅かったり
技術に自信がなかったり
という人には
特に意識して欲しい事です!

===================
質の高いプレーをし続ける為に必要な事
===================


今回のテーマの中で
最も重要なポイントで
他は忘れても
これだけでも良いから絶対に覚えて欲しい!
というくらい大事な事です!

それは、、、


良いプレーができるかできないというのは

ボールを受ける前にほぼ決まっている!


という事です!


僕は
試合中
ボールを持った時のプレーより
このボールを受ける前のプレーに
数十倍神経を使っています!

ボールを受けた後
いかに良いプレーができるか
にということに対して
ボールを受ける前に常に準備をします!

もちろん
悪い状態でボールを受けても
そこから頑張って良いプレーができる時もありますし
むしろそういうプレーが得意という選手も
中にはいるかもしれませんが
こういった状況やそういった選手は
技術的にも
体力的にも
質の高いプレーをし続ける
という観点からみると
とても難しいです!


では次に
ボールを受ける前に何をしたら良いのか
という部分を
実際に僕がやっていることをお伝えします!


実際の試合中に
僕がやっていることは
大きく分けて3つあります!


①次のプレーイメージを持つ
②自分の体勢
③動き


ではそれぞれ説明していきます!


①次のプレーイメージを持つ
これはこの3つの中でも
1番重要なことです。

相手との距離
味方のポジショニング・動き
など
首を振って情報を収集すること。

そこから
自分のできることの引き出しを開け
いくつかのプレーをイメージし
最良のプレーを選択する。

『イメージ通り上手くいった』
という経験がある人は
沢山いると思いますが
まさにこれに当てはまります。

1試合の中で
常にいくつかのプレーイメージを持って
ボールを受ける事で
無意識にプレーをして
ミスをしてしまう回数を減らす事ができます。

②自分の体勢
自分の体勢が崩れていたり
予測していないタイミングで
ボールを受けてしまうと
必然的にミスは多くなってしまいます。

プレーイメージがない時でも
体の向きや良い状態で
ボールを受ける事で
この後の状況の変化に対応できるようになります。

急にボールが来たけど
前を向いたら
良いプレーができた!
という経験がある人もいると思います。


③動き
目の前にDFがいる時に
その場でボールを受けてしまったり
その場にボールを止めてしまうと
簡単に奪われしまいます。

そんな状況の時は
その場から移動する必要があります。

当然のことなのですが
動く必要がある事はわかっていても
どこにどう動いたら効果的なのか
というところまでしっかりと理解できる人は
とても少ないです。

優先順位としては
絶対的に①が高く
②と③に関しては
①ができなかった時や
状況に対応する為に
時間を作らなければいけない時などに
有効になります!


質の高いプレーをし続ける為には

その状況の中で
自分の引き出しにあるプレーの中で
どのプレーを選択するのか

という判断がとても大事になります!

少し話は逸れますが。


これから
チャンスをものにしたい!
という人には
少し考えてみて欲しい事があります!


10回中9回良いプレー1回しかミスをしない選手
10回中9回ミス1回スーパープレーをする選手

極端な話ですが
この様な2人の選手がいる時に
プレー時間を長く与えようと思うのは
どちらだと思いますか?
あなたならどちらにプレー時間を長く与えますか?


もちろん
実際には
ポジションや戦略的な部分を
考慮して決める事がほとんどですし
個人差もありますが
ミスが多い選手に
プレー時間を与えようと思う人は
少ないと思います!

ボールを受ける前を大事にする事で
常に自分のプレーの中での
最良のプレーを選択することができるようになり
ミスを減らすだけでなく
質の高いプレーをし続けられるようになります!


ぜひ3つのポイントを意識してみてください(^^)

それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?