SATOSHI

主に仕事を通じての気付きを発信していきます。誰かの役に立つ情報として届けられたら嬉しい…

SATOSHI

主に仕事を通じての気付きを発信していきます。誰かの役に立つ情報として届けられたら嬉しいです。よろしくお願いします。

最近の記事

【第5回】2021年の振り返りと2022年のことを少し考えてみる。

お疲れ様です。SATOSHIです。 今回は2021年の振り返りをしていこうと思います。 目次 ①仕事について振り返ってみる ②自己研鑽について振り返ってみる ③2022年のことを少し考えてみる ①仕事を振り返ってみる  相談支援専門員として働きたいという思いで、長年勤めた社会福祉法人を退職し、今の会社に転職したのが昨年秋頃。2年目のスタートを切ったばかりである。現在の私の担当数は80名程だが、利用者本人の家族や支援する関係者などもいることを考えると、実に多くの人と出会っ

    • 【第4回】してほしいことを具体的に伝えるためのコツ(応用行動分析を用いて)

      お疲れ様です。SATOSHIです。 今回のテーマは『してほしいことを具体的に伝えるためのコツ』です。 私は、障がいを持つ大人や子どもの支援をする仕事をしており、主に知的や発達に障がいを持つ人の支援を行ってきました。そして、行動を教えて身につけていくための方法や、困った行動への対応と軽減していくための方法について学び、実際の支援に用いながら経験を積んでいきました。今回は、私がこれまで学んだことや経験してきたことのほんの一部分ですが、参考になる情報をお伝えできたらと思います。

      • 【第3回】人は簡単には変われない。

        お疲れ様です。SATOSHIです。 今回のテーマは、『人は簡単には変われない。』について、私の個人的な考えを書いてみました。 運動不足の私は、朝早く起きてウォーキングに行こうと常々思っているのですが、その思いを行動に移すことができていません。怠けているだけ、意志が弱いから、と言われればそうなので言い訳はできないのですが、そのような自分の心の持ちようが原因であると言われてしまうことは多々あるのではないでしょうか。 支援の現場においても、利用者の方の困り事や課題などを心の持ち

        • 【第2回】ただ話を聞いてくれるだけでも救われることがある。

          お疲れさまです。SATOSHIです。 今回のテーマは『ただ話を聞いてくれるだけでも救われることがある。』です。 私は相談支援専門員という仕事をしており、福祉サービスの利用に伴う申請や、サービスの利用状況の確認に伴うモニタリングを行うことが基本的な業務です。それ以外の様々な困り事の相談というものも多くあり、その内容も様々です。どこまでが相談支援専門員の役割なのか線引きが曖昧なところがあったりするので、相談支援専門員によって対応する範囲が統一されていないという現実があります。

        【第5回】2021年の振り返りと2022年のことを少し考えてみる。

        • 【第4回】してほしいことを具体的に伝えるためのコツ(応用行動分析を用いて)

        • 【第3回】人は簡単には変われない。

        • 【第2回】ただ話を聞いてくれるだけでも救われることがある。

          【第1回】自分なりの気持ちが楽になる思考について考えてみた。

          お疲れ様です。SATOSHIです。 今回のテーマは、『自分なりの気持ちが楽になる思考について考えてみた。』です。 私は、相手にどのように思われるのかをかなり気にしてしまうタイプです。 これは、ネガティブな評価をされたくないという思いが強いからなのかなと思っています。 このような思考になりやすいことを、自分自身で自覚はしていますが、意識していたとしても、そのような思考にどうしても陥ってしまいます。 これは、私の思考の癖と言えますね。 そして、癖というものは簡単には直

          【第1回】自分なりの気持ちが楽になる思考について考えてみた。

          【第0回】ご挨拶。

          はじめまして。SATOSHIと申します。 私は、福祉業界で相談援助職をしていまして、様々な困り事を抱えているクライエントを、相談支援という立場で支援しています。 福祉系の専門学校を卒業してずっとこの業界で働いてきましたので、直接支援してきた時期も含めて、かれこれ20年近くこの業界で働いています。 今の相談援助という仕事に就いてから、人との出会いや繋がりがものすごく広がりました。そして、様々な価値観や背景を持っている方々との関わり方や付き合い方を考えることもすごく多くなり

          【第0回】ご挨拶。