見出し画像

コスパ最強のサーバーでWordPressデビュー!申し込みから設定まで


WordPressは設置場所が必要です

このマガジンでは、無料ブログを運営しながら独自ドメインを使ってWordPressでブログを書こうと考えている人に役立つ情報を発信します。
無料ブログからWordPressへ引っ越すために必要な知識や方法がわかります。

そもそもWordPressってなに?

WordPressってなに?という方のためにカンタンに説明します。

WordPressは、誰でも簡単にホームページを作れるシステムです。

ホームページを作るには、HTMLやCSSなどのプログラミングの知識が必要です。しかし、WordPressを使えば、プログラミングの知識がなくても、簡単にホームページを作ることができます。

WordPressは、テーマやプラグインを使って、ホームページのデザインや機能を自由にカスタマイズすることができます。

テーマは、ホームページのデザインを決めるものです。プラグインは、ホームページに追加機能を追加するものです。

WordPressは、無料で使うことができます。ただし、ドメインやサーバーを用意する必要があります。

ドメインは、ホームページのURLです。サーバーは、ホームページを保存する場所です。サーバーを利用するためには利用料金が必要です。

要点をまとめると

  • WordPressを使えば、プログラミングの知識がなくても、簡単にホームページを作ることができます。

  • WordPressは、テーマやプラグインを使って、ホームページのデザインや機能を自由にカスタマイズすることができます。

  • WordPressは、無料で使うことができます。

  • WordPressの保存場所(サーバー)が必要です。

では、WordPressの保存場所であるサーバーとは何でしょうか?
初心者の方にとってブログを運営する時に最初に気になるキーワードではないでしょうか?

サーバーとは、簡単に言うとデータの保管庫

私たちが普段使っているパソコンは、自分のデータやファイルを保存するために使っています。しかし、サーバーは、複数のユーザーが共有して使えるように、大容量のデータやファイルを保存するために使われています。

サーバーには、さまざまな種類があります。

  • Webサーバー:Webサイトを表示するために使われるサーバーです。

  • メールサーバー:メールを送受信するために使われるサーバーです。

  • ファイルサーバー:ファイルの共有やバックアップのために使われるサーバーです。

  • データベースサーバー:データベースを保存するために使われるサーバーです。

サーバーは、私たちの日常生活に欠かせない存在です。

例えば、Webサイトを閲覧するには、Webサーバーにアクセスして、HTMLやCSSなどのファイルをダウンロードする必要があります。
また、メールを送受信するには、メールサーバーにアクセスして、メールのデータを送ったり受け取ったりする必要があります。

具体的な例を挙げると、以下のようなときにサーバーを利用しています。

  • Webサイトを閲覧する

  • メールを送受信する

  • クラウドストレージを使う

  • オンラインゲームをする

  • オンラインショッピングをする

サーバーは、私たちの生活を便利で快適にしてくれる、とても便利な存在です。

コスパ最強のサーバーを選ぶためには何を見る?

ここから先は

6,101字 / 32画像
この記事のみ ¥ 0〜

サポート頂ければモチベーションになります。