見出し画像

《文章のフック》「暗示」で行動してもらう


読者の行動を暗示する言葉とは

読者は強制誘導では行動してくれません。
行動してもらうためには直接的でない暗示コピーが有効です。
強制や誘導する言葉は明示コピーになります。

イエスセット
答えがイエスになる簡単な質問を3つすることで
次の質問もイエスと言ってもらえます。
直接イエスを誘導しなくても読者の心理がイエスと
言ってしまいます。

前提を隠して質問する
「あんぱんとカレーパンどっちがいい?」
この文章はパンである前提を隠して質問しています。
うどんやラーメンなど他の選択肢ではなくパンを
選ぶこと前提になった質問です。
読者の選択にパンを暗示しています。

ここから先は

1,533字
この記事のみ ¥ 0〜
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポート頂ければモチベーションになります。