見出し画像

ドローンの教科書 徹底解説 「バッテリーの種類」③


こんばんは、尾張一宮ドローンサークルのさとぴかです。

いつも読んでいただき、ありがとうございます。

バッテリーについての解説は内容が濃いので7-1だけで今回3回目となります。

今回はまず「過放電」についてのお話しからしていきます。

ドローンの教科書、68ページの続きです。

持っていない方はこちらをご覧ください。

7ー1「バッテリーの種類」③

前回の解説でリポバッテリーを満充電で保管した場合、保管場所の気温が高いとバッテリーが熱を持ってしまい、過充電のような状態になる。
とご説明しましたが、

その逆パターンで、リポバッテリーの充電を使い切った状態で、気温の低い場所に長期間放置していれば、バッテリー電圧が下がり、過放電になってしまう場合があります。

気温が低くなくても、バッテリー残量が少ない状態での長期保管は危険です。

しばらく保管しておく時は、バッテリーの充電は60%くらいにしておくのがベストです。

リポバッテリーは過充電、過放電に弱く、
そして衝撃にも弱いという事にも注意しないといけません。

ここから先は

1,145字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?