マガジンのカバー画像

ドローンに関わる13の法令

24
近年テレビやネット等のニュースで「ドローン」が取り上げられる機会が多くなりました。 ドローン=空中で撮影ができる機械。 ということは世間では広く認知されていますが、空飛ぶ機械で… もっと読む
¥300
運営しているクリエイター

#雑学

無人航空機に関わる13の法令 -民法-

土地の所有権は土地の上下に及ぶとされているので、その土地の領域を上空と地下に引き伸ばして…

200

無人航空機に関わる13の法令 -道路交通法-

道路の上空を使用することに対する規制はありません。 ただし無人航空機の場合は例えば地上1m…

200

無人航空機に関わる13の法令 -小型無人機等飛行禁止法-

航空法以外の法令 ここまで航空法をメインに解説してきましたが無人航空機には13の法令が関わ…

200

無人航空機に関わる13の法令 -航空法-⑯

リモートID機能 機体固有の識別情報を電波で発信することにより、離れた場所からでも「飛行し…

200

無人航空機に関わる13の法令 -航空法-⑭

報告徴収、立入検査 令和元年の航空法改正に伴い、報告徴収と立入検査が定められました。 報…

300

無人航空機に関わる13の法令 -航空法-⑬

③航空機又は他の無人航空機との衝突を予防するよう飛行させること 飛行機やヘリコプターは最…

200

無人航空機に関わる13の法令 -航空法-⑫

②飛行前確認 ざっくり言うと以下の4点の確認です。 ・飛行させるドローンの機体に異常はないか確認。 ・飛行させる場所の周辺の安全を確認。 ・飛行させる場所の気象、天気が問題ないかを確認。 ・バッテリーがしっかりと充電できているか確認。 機体の確認 プロペラやバッテリー、ドローン本体に破損や傷がついていないか、実際に触ってみて異常がないか確認します。 特にプロペラは細い亀裂や細かい傷、欠けなどは目視では分かりにくいため、実際に指を触れて確認すると分かりやすいでしょ

有料
200

無人航空機に関わる13の法令 -航空法-⑨

危険物輸送の禁止 火薬やガソリン、石油などの危険物をドローンで運ぶことは規制対象です。 …

200

無人航空機に関わる13の法令 -航空法-⑤

飛行禁止空域にはもう1つ、 新しく航空法に追加された空域があります。 「緊急用務空域」です…

200

無人航空機に関わる13の法令 -航空法-④

人口集中地区の飛行 航空法第132条において無人航空機の飛行禁止空域を定めていまして、その…

200

無人航空機に関わる13の法令 -航空法-③

150m以上の高さでの飛行 ドローン、無人航空機を地上や水面から150m以上の高さへ飛ばすことも…

300

無人航空機に関わる13の法令 -航空法-②

空港周辺での飛行禁止 航空法の定めにより、空港周辺の空域では、航空機の安全運航を確保する…

300

無人航空機に関わる13の法令 -航空法-①

航空法による無人航空機の定義 -安全に運用するための知識-①でも説明しましたが ドローンと…

300

ドローン座学 -法規-②

上位法令の優先 無人航空機には「航空法」を始め、数多くの法令が関わっています。 「法令」とは「憲法」や「法律」「省令」等を総称した呼び方で、 効力には優先順位があり、順位が上の法令が優先的に適用されます。 これが「上位法令の優先」です。 優先順位は 憲法>法律>政令>省令>条例 無人航空機、ドローンは空を飛ぶ機体なので1番関わりが深いのは「航空法」であり、 航空法は法令の中では「法律」にあたります。 しかし上位法令の優先では法律よりも憲法の方が上位にあるので、例え

有料
500