見出し画像

過去の給食について

博物館Kに行って、過去の給食が展示されているのを見に行ってきました。ホンモノそっくりに作られている給食の展示なので、食べられないと解っていても、とても美味しそうに見えます。展示されている給食の味はどんな味だったか、ご先祖様がいないと解らない味があるため、私が小学生の頃に食べた給食についての感想をあとで紹介します。


昭和17年の給食

すいとんの味噌汁

戦時下の給食を再現した給食の展示になります。すいとんの味噌汁と説明文の「食糧不足」に万が一のことがあったとき……って胸が痛みました。最近のニュースを観て緊張感を走らせております。すいとんと言ったら原材料は小麦ですよね。今を見つめると、小麦がうんと大事になってきて、特にスーパー行くと原材料が小麦を含むものが商品によって高騰化しています。うちでネコを飼っていて、キャットフードを買うとき、前より2倍金額が上がっていて高騰化がハンパなくなりました(泣)キャットフードの原材料の魚の高騰化でネコの食糧問題もだんだん出てきました。今のところスーパーやホームセンターで買ってる必要商品とキャットフードは買えていますが、このままだと……先のこと思考、一旦ストップします。自分が食べていた頃の給食のこともそうですし、高騰化についてのことを真剣に考えさせられた昭和17年の給食でした。

明治22年の給食

おにぎり、塩鮭、菜の漬物

日本初の学校給食、この頃は牛乳もなければ汁物と、野菜もそんなになかったのですね。おにぎりも海苔がありません。昭和の17年の給食のところの文が長かった分、簡単にどんどん紹介していきますね。

昭和8年の給食

豆入りシチュー、雑穀ご飯、おひたし

野菜が入っていて、栄養バランスが良い給食になってきました。豆入りシチューの豆を見ていると、グリーンピースのことを思い出して、小学生の頃、クラスのほとんどの子がグリーンピースを残していました。体に良いのは分かっていても味がパサパサしていて確かにあまり味が美味しくなかったです。
昭和8年の給食のご飯、白米じゃなかったのですね。雑穀ご飯、すごく体に良いこと家庭科の授業で教わった先生の言っていた言葉が頭の中で流れてきました。お米のありがたみも感じてきました。

昭和49年の給食

ぶどうパン、こふきいも、千切りキャベツ、ハンバーグ、果物、牛乳

徐々に今風の給食に近くなってきました、牛乳、きましたね。プレートの上っていうのが良いですね。私の知ってる給食は、四角いおぼんの上にそれぞれの食器の中に入ったご飯やおかずです。給食でぶどうパンやこふきいもって食べたことがないので貴重です。写真の給食のミカンで思い出すことが、冷凍ミカンで給食が出たことですかね。固くて食べられなくて持ち帰った記憶があります。昭和49年の給食のミカンの状態っていかがでしたか?凍っていましたか??意外と千切りキャベツと一緒のハンバーグを給食で食べた記憶がありません。その分、スープに千切りじゃないカットのキャベツが入っていたような気がします。

こうして、博物館Kで給食の展示物を見て回ったとき、自分が食べていた給食は贅沢だったってことが改めて解りました。過去と今の給食は、栄養バランスだったり、当時は何の給食があって何の給食がなかったのか、違いをよく比べられたと思っています。

博物館Kの給食の展示を見ていたら、自分が食べていたこれまでの給食のことを、記憶がうっすらですが思い出すことが出来ました。

小学校低学年のとき、だめだった給食から紹介しますと、牛乳が嫌いで飲めませんでした。麦茶かジュースの方が好きだった自分にとって、牛乳は苦の飲み物でしかありませんでした。クラスに苦手な男子と隣になってグループ一緒になってから飲めるようになったという、変な牛乳嫌い克服のきっかけです。本当にあの子、苦手でした。まだ牛乳飲んでた方が辛くないって何となく思ったのかもわかりません。牛乳、それから大丈夫です。


もう一つが食パンのミミの部分です。まずくて、ミミのところだけはがして白い部分だけ食べておりました。学年上がるにつれて、食パンのミミの味がマシになってきたため、やがて食パン全部食べられるようになりました。


あともう一つだめだった給食がミネストローネです。見た目の赤さと匂いがまずダメでした。しかも、グリーンピースも入っていましたし。絶対無理だと思っていたこの給食も学年上がるにつれて全部食べられるようになりました。たまに恋しくなっている給食のミネストローネです。


好きな給食、出て嬉しかった給食について書くとさらに長くなってしまうのでざーっと書いておしまいにしますね。


ご飯、わかめご飯、コッペパン、食パンにかけるディスペンパック(いちご&マーガリン、チョコ(ブラック)&ホワイト)、味噌汁、アルファベットのマカロニの入ったスープ、ソーセージスープ、ココアパン、チョコチップパン、パックうどん、パックラーメン、焼きそば、七夕ゼリー、一切れタイプのクリスマスケーキ、フライドチキン(こちらもクリスマス限定給食)です。


もし、ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!では、また!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?