見出し画像

【創作】ラストリベリオン #2

かれこれ1回目から二週間ほど経過しやっと進行状況をお伝えします(^^♪

更新点では自分なりのマップの作り方を載せております(^^)/

1.更新点

1.マップ長老の家を制作
長老の家の内装を追加いたしました(^^♪
どの様にマップを作っていったのかの大まかな進め方になります(自己流)

画像2

1.1 大まかな内装のアタリをつける
最初はマップの大きさを決めるために大雑把に広さを決めます
この時自キャラがアタリ部屋に入れるように入り口をセットします
アタリが出来たら実際にプレイしてみて部屋の中が良さそうかどうかを
判断
します

画像3

1.2 大雑把なマップの作製
マップの大きさが決まったら部屋の仕切りなどをざっくりと決めていきます
私の場合村長の家は集合住宅の様になっているというザックリとした設定
あったのでそれとなく2階に上がる場所や各部屋がどのような部屋になるのかをザックリ決めています

写真を撮り忘れてしまったのですがザックリ決まったら小物を配置していきます 
この時あまり細かすぎるものは置かないように作っていきます
イベントなどで消失または出現するものを配置してしまうと後々面倒だからです

最終的に村人などを配置するので少し意識しつつ物を配置していきます
村人を配置して邪魔で進めなくならないようにまたゴチャゴチャし過ぎで村人を配置してさらにゴチャゴチャにならないように意識してみてます

ある程度完成したらイベントにて村人や各種イベントを作成していきます

1.3 イベントの作成
マップが完成したらイベントを配置していきます
普通にしゃべることのできるNPC達はそれとなくまばらにを意識して
会話内容も1~2回表示が違和感ないと感じました
長話をする料理長とそうでないNPCでは読みやすさの違いを感じます
あまり長話はさせない方がいいようです

そしてメインイベントを組んでいきます
私の場合メインイベントを組んでいる最中すこし飽きてきたらNPCの追加などをしていました息抜き程度にNPCは追加していくと良さそうです(^^♪

画像4

紆余曲折を経て一つのマップとイベントが誕生します( ›´ω`‹ )

2.ヒロイン登場イベントの追加
順番的には先に村長イベントを制作していたのですが
すっかり入れるタイミングを逃していたので(おい)
同時進行で進めていきました

画像5

やはりヒロインと言うこともあってメインテーマをイベントのバックBGMに
してみたり主人公との関係性を分かりやすくしたりなど作成していて面白かったです(^^♪
ただ村長イベントと干渉して上手にキャラが動かなかったり一度外に出ると配置がもとに戻ってしまったりなど結構手間取ったイベントにもなりました

3.村長イベントの追加
物語の序盤の旅立ちを決定付ける割と重要なイベントを制作しました
今後の伏線村の人間関係そして主人公旅立ちの3つを一つにまとめて
いるので違和感はないのですが編集的にイベントが長くなって再編集し辛い
という問題に当たったイベントでした
プレイしてみるとそこまで長くはないんですけどね(;・∀・)

画像6

村人の一人ウィルさん個人的に嫌いじゃありません(笑)

このイベントもう少しキャラを中央に寄せて進行させようとしたのですが
マップにその余白がなくスクロールさせることが出来ませんでした

今後のマップ作りではこの余白がなくスクロールできない問題を意識しきしつつマップを作る必要がありそうです

4. 初心者のテント
いまどきのRPGで果たして初心者向けの説明所が必要なのか
と問われると
困ってしまいますが説明書を読まずにゲームの内容を理解させるところ
個人的に作ってみたかったので作成中です

画像7

まだ殺風景ですがセーブポイントや宝箱など冒険に役立つ情報を詰め込んで
見たいと思っております

本だなを全て読めるようにした方が良いのだろうか(;・∀・)
そうなったら本棚の数は減ります(笑)


2.変更点

1.壁の名称の変更
本編に出てくる壁の名称が変わりました
もとはルリベンの壁だったのですがやはり周りの人にプレイしてもらうと
”ルリベンっていかにも感でていて微妙”との意見が(;・∀・)

私自身もベルリンの壁の文字を入れ替えただけなので(慣れて違和感を感じなくなっていましたが)変える必要性があると判断しました

画像1

そこで壁の名前を”セーベの壁”に変更しました
セーベは方角を表す北という単語をロシア語のセーヴェルから取った名前になります


3.反省点

・マップはイベントで上下左右にスクロールする必要がある場合余白を多めにとる

・NPCにしゃべらせるときは長話は控えた方がよい

・長くなるイベントはどこかで区切りをつけた方が編集的に作りやすくなる


4.最後に

更新情報はある程度しっかりできてから投稿しようと思っていたのだが
いざ作ってみると予想以上に長くなってしまいました
あくまでも進行状況の投稿であってマップを作るときの考え方などは
別記事に書いた方がよかったかなと感じました

あと少しで主人公本格的な旅立ちです(^^♪

一つ目のダンジョンが完成して一区切りついたらRPGツクールtrinityに
switch版のみですが投稿したい
と思いますのでその際はよろしくお願いします


感謝!感激!全私が喜びます。 ”世界に誇れる日本のゲーム”を作れる漢を目指して、 日々精進いたします!