ゲームの協力プレイはひとつのジャンル

【日記】首領の日常#311

2020/10/04(日)

シンプルに協力するゲームはPS3の時代には非常に少なかった記憶がある。

協力といえばxboxなイメージがあった。

現在のPS4ではそんなことはなく数多く存在する。協力型シューターも増えた印象だ。だが、どうしてもゾンビを協力して倒すと言うものが多く、スプラトゥーンのように全年齢で出来る協力ゲームがないことは少し残念だ

逆を返せばこの部分をピンポイント撃ちすれば期待値はかなり高い状態でスタートできるだろう。任天堂switchには、おすそ分けプレイというジャンルを設け協力プレイをしやすいようにしている

協力プレイをする時求めることはストーリーも協力できることだ。
地球防衛軍などは特に素晴らしい作品でストーリーで協力しつつ強い武器を求めてひたすらに戦い続けることが出来る

協力型のゲームではシューターが多いのでアクションを作ってみるのも面白いだろう。現に戦国無双は非常に面白い。

もちろん欠点もあり、ストーリーを構築するときに他のプレイヤーの扱いをどうするのかが気になることがある。

ここにリアリティを求めることも面白いだろうが個人的にはあまり気にならない。

協力型のゲームを一つのジャンルとして展開するのも非常に面白いだろう

そう思う今日この頃である。

以上


感謝!感激!全私が喜びます。 ”世界に誇れる日本のゲーム”を作れる漢を目指して、 日々精進いたします!